閲覧数:454

ごはんをあまり噛みません

みさと
1歳0ヶ月の男児です。
ごはんをあまり噛まずに飲み込んでしまいます。

食べ始めは特にお腹が空いて気持ちが焦るのか、軟飯だと1回噛むだけで飲み込みます。後半ではもう少し噛むかな?というくらいです。
手づかみ食べでは、レンチンしたニンジンをスティック状にして与えていましたが、1度も噛まずにうどんのように吸って飲み込んでしまうのでやめました。
大きめの小判形のおやきを与えると、さすがに齧り取りますが、呑み込む前に次の一口を食べてしまい、口いっぱいにして、最後は大きくても手で押し込んで食べてしまいます。
バナナも縦に三等分にして与えると吸い込んで噛まずに飲み込んでしまったので、縦に切らずに与えているのですが、それでも一口が大きく、さらに飲み込んでいないのにどんどん次を食べてしまいます。

このような調子なのでとにかく食べるのが早く、たくさん食べます。軟飯100gで、全体で200gほど与えていますが、毎回食事終わりにはもっと食べたいと大泣きします。
また、便にはにんじんやほうれん草、納豆などが消化されずに入っています。
ちなみに体重は元々かなり重たい方だったのですが、こんなに食べているのに、増えないどころか10ヶ月頃から徐々に300gほど減ってしまい、今は平均ど真ん中くらいになりました(身長も平均ど真ん中くらいです)。

咀嚼を促すには、どうしたらいいのでしょうか。
また、もっと食べたいという場合には食べたいだけ食べさせても良いのでしょうか。今は1回くらいは追加して与えますが、それ以降は遊んで誤魔化しています。
さらに、便にそのまま出るのは、やはり栄養が吸収できていないのでしょうか。

よろしくお願いします。

2024/9/6 0:16

久野多恵

管理栄養士
みさとさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
あまり噛まずに飲み込んでしまうとのこと、色々試行錯誤して頑張っていますね。
口に入れた感触が軟らかかったり、水分がおおかったりすると、あまり噛まなくても飲み込めると思って、丸飲みになることもあります。軟飯から少し普通のご飯い近づけるように水分量を調整してあげても良いと思います。
食にとても興味があって良く食べるお子様のようなので、早く食べたいという意欲があるのですね。かじり取らないとたべられないくらい大きめのものを準備したり、お子様の口幅よりも大きいサイズ間のものを用意してあげると、かじり取りながらカミカミも覚えてくると言われますよ。
たとえば、大きめのおにぎりや食パンそのままであったり、人参もスティック状にしてしまうと、口の中に入れ込みやすいので、大人の煮物のようにゴロゴロしたものをかじりとって食べるように促してあげるのも良いです。
口に入れ込むのは誤嚥・窒息の危険性がありますので、ゆっくり食べるように促したり、手を止めるように介助してあげましょう。
食べさせ合いっ子をするのも良いですよ。 お子様がもったバナナを親御さんの口にもってきてもらい、親御さんが持っているバナナをお子様の口に運んで、かじり取って食べるように進めても良いです。
早食いで、口の中にいっぱいにならないように、食材を硬くしたり、大きくしたりして、ゆっくりと食べるように進めていきましょう。

良く動くようになってくると、一時的に体重が停滞するということも良くあります。 卒乳はされていますか? たとえば、良く食べるからと、卒乳を急いでしてしまうと、食べているつもりでも全体的なエネルギーが足りていないということも良くあります。
現状であれば、食事量を増やすというよりも、補食となるおやつを増やしたり、牛乳やフォロミを飲む習慣をつける事で、体重増加にもつながるのかなと感じます。

また、赤ちゃんの腸は生後6〜10か月頃から徐々に大人に近づいてきますが、2歳近くまで食べた物が消化しきれずにそのまま出てきてしまうことがあります。特に人参やほうれん草、トマト、とうもろこし、枝豆などは消化しにくいので、うんちに混じることがよくあります。2歳ぐらいまでの子ども達は、口をもぐもぐさせていても、まだ消化がスムーズにいくほどの大きさまで噛み潰せないことがあります。少しもぐもぐカミカミしずらいなと感じたら、丸のみになる事も少なくありません。
お子様のご機嫌が良く、下痢もなく、元気に過ごしているようなら、離乳食を進めて大丈夫ですよ。
必要な栄養は吸収されていますので問題ないです。

まだ自分で満腹感を訴えられる月齢ではないので、食べる量は大人が管理してあげることが大切です。体重が増えすぎないように、ゆっくりとよく噛んで食べる事を進めていければ、おかわりをしなくても満足してくるということもありますので、固さや大きさを見直してみて、食事時間をゆっくりと進めていけと良いですね。

よろしくお願いいたします。

2024/9/8 18:43

みさと

1歳0カ月
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
ごはんは、軟飯をやめて、普通のご飯をあげてみたところ、よく噛むようになりました。とは言えやはり食べにくいようなので、もう少し水分量を増やしてみようかと思います。
ありがとうございました。

2024/9/11 12:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家