閲覧数:476

ご飯をあまり食べてくれません

みー
1歳3ヶ月の息子です。
今安定して食べてくれるのは、ロールパン・豆腐・アンパンマンポテト、干し芋ぐらいです。
特にお米は食べてくれず、今までは豆腐と一緒ならお米も食べてくれたのですが最近は一緒でもべーするようになりました。なので食べてくれるパンに頼ることが多いです。
また、味噌汁も具なしでないと飲んでくれなくなりました。具をペースト状にして混ぜてみたのですがダメでした。
お皿に置いておけばちびちびとつまみながら自分で食べたりする日もありますがほとんどポイポイされます。
お腹空いてるときに食べさせようとしてもご飯<おっぱいで少し食べた後おっぱいを欲しがって泣きます。
こんな感じなので栄養面も心配ですし体重もあまり増えずで心配です。
今食べてくれるものを食べてもらう感じで大丈夫なのでしょうか??
ロールパン(1日一回か2回)や豆腐(一食35gで1日2回)など食べ過ぎていないか心配です。
できればまだ断乳はしたくなく少しずつ回数を減らしていく感じでできればと思っているのですが、ご飯を食べてもらうにはやはり断乳も考えた方がよろしいのでしょうか?

2024/9/4 23:11

久野多恵

管理栄養士

みー

1歳4カ月
回答ありがとうございます。
食べてくれないとどうしてもイライラしてしまったりしてたので、まずは息子が楽しんで食べることができるようにしてあげたいなと思い直しました。
断乳についても少しずつすすめ、牛乳やフォローアップミルクも取り入れようと思います。
時期的にも白米を食べないというのはよくあることなのですね。安心しました。
気長に付き合っていこうと思います。
記事読ませていただきます!ありがとうございました。

2024/9/9 14:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家