閲覧数:461

お昼寝について

ゆゆ
最近、お昼寝をしなくなりました。
時々寝る時もあるのですが、基本的にはしないです。
初めは頑張って寝かせていたのですが、私自身もイライラしてしまうので最近は諦めてしまいます。
夜は21時前後に寝て、朝は6時半頃に起きることが多いですが、お昼寝しない日は20時半頃寝ることも多いです。
お昼寝をしないと19時のお風呂ぐらいで機嫌が悪くなることもあります。
もう少し早く寝かせてあげられたらと思うのですが、夫の帰りが遅く1人で家事育児としている為、寝かしつけは20時〜20時半頃になってしまいます。
この年齢の時期には、やはりお昼寝は大切でしょうか?
眠りたくないのであれば無理に寝かせる必要はないですか?

2024/9/3 15:52

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ゆゆさん、大変お待たせしました。ご相談承ります。
2歳5ヶ月で、お昼寝しなくても乗り過ごせる日が増えてきたのですね。それでも19時頃で眠くなる、就寝までご機嫌では過ごせないことで、お子さまもゆゆさんも困っていますね。

日中、ゆゆさんが一人で家事と育児をしていらっしゃるため、寝てくれたら、寝かしつけの時間がなくなったら、ぐずらずにいてくれたら…と、思い巡らすこともあるかもしれません。それくらい、小さな子どもを育てる母親は、やることがたくさんあって、責任感強く、毎日を過ごされています。ゆゆさんもそのような頑張り屋さんのお一人です。

お昼寝の寝かしつけでイライラするときには、やめてもいいと思います。寝ないと決めたとき、お子さまに一応確認してみます。
・お風呂のときが眠そうだから心配だけど、大丈夫?
・時計の針が◯になるまで目をつむってゴロりんしながら、お腹膨らませる深呼吸しよう
などの声をかけて眠りの代わりに休息をするのもオススメです。

もう少ししたら、体力がついて就寝まで過ごせるようになるお子さまもいます。あるいは、夕方に短い睡眠を取ることで回復して就寝までの体力が回復するお子さまもいます。お子さまによって、機嫌よく過ごせる方法は異なることがあります。それぞれのお子さまにあった方法があります。焦らずに、お子さまの様子を今まで見てこられたゆゆさんなら大丈夫、きっと見つけられると思います。

少しでも参考になりましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/9/6 7:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家