閲覧数:1,045

ガルガル期のイライラと産後クライシスに

退会済み
主人が半年育休中なのですが、お互いイライラしてしまいす。

主人は私のオムツ漏れや哺乳瓶の洗残しが不満で、私は毎回指摘されしたり、やり方をチェックされたりします。私は参ってしまうのでやめてほしいと伝えたのですが、赤ちゃんの衛生面を考えてのことと逆に責められてしまいました。私は私で、じゃあ自分でやれば?といらつき、スマホをいじっていたり、朝遅くまで寝ている姿など、夫の一挙手一動にいらいらしています。

主人に他人のミスに厳しすぎる、やめてほしいと伝えたのですが、同じミスを繰り返すから信用できない、赤ちゃんの衛生を考えてのことというのを免罪符に逆に責められてしまいました。 

私は私で、じゃあ自分でやればと、スマホをいじっていたり、朝遅くまで寝てる姿を見て、主人の一挙手一動にイライラが溜まっています。

ガルガル期を説明して、話し合いをしたのですが、お互いに攻撃的になってしまい、産後クライシスになりそうで怖いです。

①話し合いの後で、ガルガル期だから仕方ない、と思うのもよくなかったと反省したのですが、いらいらをコントロールする方法がわかりません。

②出産前は喧嘩も少なく、産後クライシスのは無縁と思っていたので、今の状況をショックに感じています。

よろしくお願いいたします。

2024/9/3 7:15

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
tantanさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

ご主人さんが育休を取得され、その期間半年。一緒に過ごす時間が急に増えたこと、また新しい赤ちゃんという存在が仲間入りしたこと、慣れない育児がスタートしたこと、とてもとても大変な激動の時期をお過ごしのことと読ませていただきました。

辛いですよ。こんなはずじゃなかった、なぜこうなってしまうのだろうと日々悶々となさっていることと思います。お気持ちとてもお察しいたします。

ガルガル期だから仕方ないと反省しているなんて、なんて素晴らしいのでしょうと、tantanさんの懐の深さのようなものを感じましたよ。そうです、産後まだ1ヶ月です。そのような気持ちになりやすいことは当然であり、産後のホルモンの影響ですからどうにもならない部分はありますよ。誰が悪いわけでもありません。イライラの原因が主にご主人の一挙手一動によるものということですから、これはもうお互い一緒に過ごす時間を減らすことが一番の近道なのかなと思いました。
育休中なのに、赤ちゃんの世話をせずなにをそんなことを!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、育休とはそもそも何なのか、赤ちゃんの世話をすることだけが全てではないと思うのです。
新しい家族を迎え、新たな関係を構築していくために生活を整えるための休暇でもあると思うのです。ですので、その中で育休中のご主人の最大の役割は、妊娠出産という大仕事を終えたtantanさんをいたわることだと思います。赤ちゃんの衛生を考えることはとても大切ですが、オムツがたとえ漏れても何日も頬っておくわけではないでしょうし、多少哺乳瓶に洗い残しが時々あったからとて赤ちゃんがどうにかなることはほとんどありません。

でもそれを指摘すると、きっとまたけんかになってしまうのですよね。難しいですね。
ご夫婦の形によるのでなんともですが、関係がうまくいかないときにはお互い少し離れて一人になる時間をもってみるとよいかなと思います。育休中だからなんでも二人でやらなければならないわけではありません。
お互いがリフレッシュして、心地よく過ごせる距離感を見つけることも大切です。
ちょっと近所にお茶しにいくだけでもいいですし、ふらっと一人でスーパーに買い物にでかけることもよいと思います。
出産前はとても関係がよかったようですから、これを乗り越えたらきっとちょうどいい塩梅がわかる、最高のお二人にまた戻れると思いますよ。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/9/4 9:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家