閲覧数:800

搾乳量の減少について
まなもち
産後4ヶ月を迎えましたが、子どもは未だNICUに入院しております。そのため、産後からずっと搾乳器で搾乳を続けています。
産後3週間くらい経ってから最高60㎖出ていた母乳が40㎖ほどしか出なくなり、今では10㎖出るか出ないかくらいまで減少してしまいました……。
日中3時間おきに搾乳はしていたのですが、夜はぐっすりと眠ってしまい、一日6回搾乳出来ればいい方でした。
産後のフォローアップにて、助産師さんに相談して、「水を2ℓ飲むようにする」「一日6~7回搾乳する」とアドバイスを受け、頑張ったつもりでしたが、母乳は減少するばかりで……。
最後のフォローアップで「3時間空けても10㎖しか出ないなら4時間空けて溜めるのも有りです」と助言を頂き、以降4時間おきに搾乳してましたが、やはり増えることなく減少してしまい、冒頭にも言いましたが4時間おきでは現在10㎖も出ないことが多くなってしまいました。
産後2ヶ月で生理も始まり、減少はそのせいもあるのかなと思います。
せめて子どもが退院するまでは母乳を諦めたくない、一度は吸ってもらいたい、という願望があります。
でも10㎖も出ない搾乳時間は結構しんどく、情けないやら切ないやらで……何とも悲しくなります。
5~6時間空けての搾乳でも、続けている限りパタッと出なくなることは無いでしょうか?
また、もしも止まってしまっても子どもが退院して吸ってもらえれば再開することはあるのでしょうか?
ダラダラとした質問で申し訳ないですが、今のむなしい現状を相談したく筆を取りました。お返事頂けると幸いです。
産後3週間くらい経ってから最高60㎖出ていた母乳が40㎖ほどしか出なくなり、今では10㎖出るか出ないかくらいまで減少してしまいました……。
日中3時間おきに搾乳はしていたのですが、夜はぐっすりと眠ってしまい、一日6回搾乳出来ればいい方でした。
産後のフォローアップにて、助産師さんに相談して、「水を2ℓ飲むようにする」「一日6~7回搾乳する」とアドバイスを受け、頑張ったつもりでしたが、母乳は減少するばかりで……。
最後のフォローアップで「3時間空けても10㎖しか出ないなら4時間空けて溜めるのも有りです」と助言を頂き、以降4時間おきに搾乳してましたが、やはり増えることなく減少してしまい、冒頭にも言いましたが4時間おきでは現在10㎖も出ないことが多くなってしまいました。
産後2ヶ月で生理も始まり、減少はそのせいもあるのかなと思います。
せめて子どもが退院するまでは母乳を諦めたくない、一度は吸ってもらいたい、という願望があります。
でも10㎖も出ない搾乳時間は結構しんどく、情けないやら切ないやらで……何とも悲しくなります。
5~6時間空けての搾乳でも、続けている限りパタッと出なくなることは無いでしょうか?
また、もしも止まってしまっても子どもが退院して吸ってもらえれば再開することはあるのでしょうか?
ダラダラとした質問で申し訳ないですが、今のむなしい現状を相談したく筆を取りました。お返事頂けると幸いです。
2024/9/2 22:15
まなもちさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌量が減ってきてしまったことがお悩みなのですね。
おっぱいは刺激がないと、どうしても分泌量は低下してしまうことが多いと思います。1〜2日程度授乳や搾乳をなさらなかったとしても、あまり大きな変化はない可能性もありますが、今の時期の母乳分泌は、毎回どのくらい分泌したかによって変化します。ですので、ご心配であれば、出来るだけ、乳房内に母乳が残らないようにすることがポイントです。1日に何回くらい搾乳をなさっているのかは分かりませんが、お子さんに飲ませられるようになるまでは、少なくともお子さんに飲ませる回数程度は搾乳をなさっていただく方が安心と思いますよ。また、搾乳は勢いがおさまって母乳が濃い色になってくる後乳まで搾乳すると量が安定しやすくなります。搾乳におっぱいが慣れてくると、湧いてくる催乳反射も見られることがあります。ですので、可能な限り搾乳をなさっていただく方が、再度お子さんに授乳ができるようになってから、スムーズに授乳なさることができると思いますよ。可能な範囲で構いませんが頑張ってやってみてくださいね。細く長くだったとしても、搾乳を続けていただくことで、お子さんが飲めるようになってからスムーズに飲ませることができるようにもなると思いますので、お試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌量が減ってきてしまったことがお悩みなのですね。
おっぱいは刺激がないと、どうしても分泌量は低下してしまうことが多いと思います。1〜2日程度授乳や搾乳をなさらなかったとしても、あまり大きな変化はない可能性もありますが、今の時期の母乳分泌は、毎回どのくらい分泌したかによって変化します。ですので、ご心配であれば、出来るだけ、乳房内に母乳が残らないようにすることがポイントです。1日に何回くらい搾乳をなさっているのかは分かりませんが、お子さんに飲ませられるようになるまでは、少なくともお子さんに飲ませる回数程度は搾乳をなさっていただく方が安心と思いますよ。また、搾乳は勢いがおさまって母乳が濃い色になってくる後乳まで搾乳すると量が安定しやすくなります。搾乳におっぱいが慣れてくると、湧いてくる催乳反射も見られることがあります。ですので、可能な限り搾乳をなさっていただく方が、再度お子さんに授乳ができるようになってから、スムーズに授乳なさることができると思いますよ。可能な範囲で構いませんが頑張ってやってみてくださいね。細く長くだったとしても、搾乳を続けていただくことで、お子さんが飲めるようになってからスムーズに飲ませることができるようにもなると思いますので、お試しくださいね。
2024/9/3 8:20

まなもち
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
続けなければ……と思ってはいるのですが、10㎖にも満たない母乳を見るとモチベーションが下がってしまって……すみません。
現在2~3日前から4時間置きでも減ってきてしまったので、5時間置きに搾乳しています。なので一日4回〜5回程度の搾乳回数となってます。(片乳15分。その内半分 搾乳器+半分 手搾りしてます。一応出なくなるまで搾ってるつもりです)
助産師さんから「夜眠れてるなら寝ちゃって大丈夫」と言われていたのですが、やはり夜中も起きて搾乳するべきだったでしょうか?
眠って起きて大体8時間以上空いても胸が張らなくなってきてしまい、もうダメなのかな……と消極的になってしまう自分もいます。
続けなければ……と思ってはいるのですが、10㎖にも満たない母乳を見るとモチベーションが下がってしまって……すみません。
現在2~3日前から4時間置きでも減ってきてしまったので、5時間置きに搾乳しています。なので一日4回〜5回程度の搾乳回数となってます。(片乳15分。その内半分 搾乳器+半分 手搾りしてます。一応出なくなるまで搾ってるつもりです)
助産師さんから「夜眠れてるなら寝ちゃって大丈夫」と言われていたのですが、やはり夜中も起きて搾乳するべきだったでしょうか?
眠って起きて大体8時間以上空いても胸が張らなくなってきてしまい、もうダメなのかな……と消極的になってしまう自分もいます。
2024/9/3 18:24
まなもちさん、お返事ありがとうございます。
確かに、搾乳量が減ってきてしまうと、なかなかモチベーションが上がらなくなってしまうかもしれませんね。ですが、やはりおっぱいはケアをしていないと、どうしても分泌が低下してしまいます。夜中は、母乳分泌を促すプロラクチンの分泌が日中の2倍ほど増えると言われています。深夜、日付が変わったぐらいから高まるといわれていますよ。ですので、おっぱいをあげたい場合には、夜中にも搾乳をなさった方が効果があると言われています。できれば、夜も1回程度は搾乳をなさっていただく方が安心かもしれませんね。もしどうしてもしんどい時には寝てしまっても構いませんが、できる時にはしっかりケアしていただく方が分泌のアップや維持には効果があると思います。
確かに、搾乳量が減ってきてしまうと、なかなかモチベーションが上がらなくなってしまうかもしれませんね。ですが、やはりおっぱいはケアをしていないと、どうしても分泌が低下してしまいます。夜中は、母乳分泌を促すプロラクチンの分泌が日中の2倍ほど増えると言われています。深夜、日付が変わったぐらいから高まるといわれていますよ。ですので、おっぱいをあげたい場合には、夜中にも搾乳をなさった方が効果があると言われています。できれば、夜も1回程度は搾乳をなさっていただく方が安心かもしれませんね。もしどうしてもしんどい時には寝てしまっても構いませんが、できる時にはしっかりケアしていただく方が分泌のアップや維持には効果があると思います。
2024/9/4 10:30

まなもち
0歳4カ月
2回もご回答ありがとうございます。
対面で話すとプラス思考で「大丈夫、頑張ります」と言えるのですが、いざ家で1人になり増えない母乳を見ると、どうしてもマイナスな方を考えてしまい……文面で弱音を吐いて受け止めて貰ったことで少し楽になりました。
夜中も出来るだけ起きて、欠かさず搾乳を心掛けてみようと思います。(4時間置きなら続けられそうなので)
ダラダラと弱音に付き合って頂き、ありがとうございました。
対面で話すとプラス思考で「大丈夫、頑張ります」と言えるのですが、いざ家で1人になり増えない母乳を見ると、どうしてもマイナスな方を考えてしまい……文面で弱音を吐いて受け止めて貰ったことで少し楽になりました。
夜中も出来るだけ起きて、欠かさず搾乳を心掛けてみようと思います。(4時間置きなら続けられそうなので)
ダラダラと弱音に付き合って頂き、ありがとうございました。
2024/9/4 19:55
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら