閲覧数:650

睡眠退行について

退会済み
おはようございます、朝早くからすみません。

4ヶ月になった娘がいます。

4ヶ月になり、夜突然寝なくなりました。いつもは寝る前の授乳が終わるとそのまま寝てしまう事がほとんどでしたが昨日は寝ぐずりなのか中々寝付けずグズグズでした‥

おっぱいも左右15分ずつ吸って、オムツも出ていなくて、さらに5分吸っても寝てくれず結局抱っこでやっと寝てくれたって感じです。

3ヶ月頃から生活リズムを見直して、昼夜の区別がついてきて日中の睡眠時間は短くて30〜40分、長くて1時間半寝ることもありました。

しかし、昨日は機嫌のいいうちにと思い1時間早くお風呂に入れて、寝る時も少し早めに寝室に移動して授乳しました。
日中も8時〜11時まで寝てたので眠くないのかな…と寝かしつけしながら1日を振り返った感じです。

ネントレも調べながらやってみたのですが上手くいかず日中もほぼ抱っこで寝かしつけしてるので抱っこ癖が着いてしまったのかなと思いました💦

この月齢だと日中の睡眠時間はあまり長く寝かせない方がいいのでしょうか?
保健師さんや病院の先生によれば、日中は授乳時間や睡眠時間はあまり気にせず本人のペースで大丈夫との事でした。

夜は夜通し7〜9時間寝て、今のところ夜泣きなどはないです。

よろしくお願いします。

2024/9/2 8:56

在本祐子

助産師

退会済み

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。

元々寝ぐずりは酷い時があり、寝てくれない日があったのですが、オムツ替えてみたり、おっぱい吸わせてみたり、色々試行錯誤しながら過ごしてます。

夕方17時以降はあまり寝ない方がいいという事を聞きますが4ヶ月の娘にはあまり気にしない方がいいのでしょうか?
寝すぎじゃない?って思ったら起こした方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

2024/9/3 19:09

在本祐子

助産師

退会済み

0歳4カ月
分かりました、ありがとうございます!

2024/9/3 22:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家