閲覧数:289

手づかみ食べ、スプーン練習について

こば
一歳になった娘のことです。お米は普通に炊いたもの、おかずは大人のとりわけ食や刻み食をたべています。
ありがたいことに食べるのが大好きでよく食べるのですが
最近やたらとなんでも手で掴んで食べたがるのでどうしたらいいか迷ってます。
スプーンで口に運んでも手づかみするのに夢中で口を開けなかったりします。嫌がったりはしないです。
すこし前までは、食べたいものを指してアピールしてくれてましたが最近は自分で食べようとします。

うどんや米、炒め物や豆腐など、手づかみ食として用意してないものでも手でたべたがります。

スプーンやフォークを握らせ、一緒に掬って食べさせたりもしますが、空いてる方の手でつかんで食べようとします
自分で食べたい気持ちも大事と思い尊重して
スープとか意外はもういっか、、と見守ってますが、良いのでしょうか、、?
この時期を超えるとスプーンを使おうという意思が生まれてくるのでしょうか?
そろそろ練習を進めていきたいのでアドバイスをいただきたいです!

2024/9/2 7:14

小林亜希

管理栄養士
こばさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの手づかみ食べや食具食べの進め方でお悩みなのですね。

食べることが大好きとのこと、うれしいですね。
自分で食べたい気持ちがよく出ていて、手づかみが多くなっているとのこと、素晴らしいです。

手でつかむ強さなども学習する機会になっていますし、見守ってあげてよいと思います。
手づかみで目で見たものを手でつかみ、口に運ぶという協調運動を習得し、間に食具を挟んでも食べられるようになります。
食べるのが大好きなお子さんほど、手づかみのほうが、自分の口に入れられる確率が多くなりますし、手づかみを好んで食べることも多いです。
どんなお子さんも食具を使って食べるようになりますので、今はこんな時期と割り切って、お子さんのやりたい気持ちを優先してあげてよいですよ。

落ち着いて食べられる補食に
ヨーグルトやミルクオートミールなど、スプーンを入れるだけで、口に入る食べ物を使って、スプーンを使っていく練習をしてみるのもおススメです。
よろしくお願いします。

2024/9/2 11:27

こば

1歳0カ月
ありがとうございました。
大変参考になりました。

2024/9/2 11:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家