閲覧数:187

どうすればいいのでしょうか
シロ
もう少しで6ヶ月の男の子(体重:出生児3.4kg/現在8.1kg)がいます。
10月に入り離乳食を始めました。
離乳食自体はよく食べてくれるのですが、そのあとミルクを与えても多くて100mlしか飲みません。(他の時間は170ml入れて飲むか飲まないかです)
そして次のミルクまで3〜4時間は空けたいのですが2時間くらいで泣き叫ばれます。(1日平均ミルク量は800ml行くかどうかです)
離乳食後寝ててくれればいいのですけど、10月に入ってから日中寝るのも30分程度です。夜は比較的寝てくれますが、寝付きが悪くなりました。(1日平均睡眠時間は11時間程度です)
1時間くらいは機嫌良く一人遊びをしてるのですが、暫く経つと眠いのかお腹すいたのかつまらないのかわかりませんが泣き叫ばれます。
離乳食を始めてから便の出も悪くなり、出ても硬めです。
便の出が悪いから 色々機嫌が悪かったり、寝付きが悪いのかと思ってお腹マッサージをして見てもなかなか出ず。
寝ない、飲まない、便が出ないなど一気にいろんな問題が積み重なってどうすればいいのか分かりません。
・ 離乳食時、麦茶はよく飲むのですがやはりミルクをちゃんと飲ませなきゃだめですよね?
・睡眠時間が足りてるのかわかりません。寝ない時は20時に寝かしつけを開始しても23時近くになってしまいます。不機嫌でなければ無理に寝かせようとしなくても大丈夫でしょうか?
離乳食の事も相まってストレスが溜まり気味です。
どうかご教授願います。
10月に入り離乳食を始めました。
離乳食自体はよく食べてくれるのですが、そのあとミルクを与えても多くて100mlしか飲みません。(他の時間は170ml入れて飲むか飲まないかです)
そして次のミルクまで3〜4時間は空けたいのですが2時間くらいで泣き叫ばれます。(1日平均ミルク量は800ml行くかどうかです)
離乳食後寝ててくれればいいのですけど、10月に入ってから日中寝るのも30分程度です。夜は比較的寝てくれますが、寝付きが悪くなりました。(1日平均睡眠時間は11時間程度です)
1時間くらいは機嫌良く一人遊びをしてるのですが、暫く経つと眠いのかお腹すいたのかつまらないのかわかりませんが泣き叫ばれます。
離乳食を始めてから便の出も悪くなり、出ても硬めです。
便の出が悪いから 色々機嫌が悪かったり、寝付きが悪いのかと思ってお腹マッサージをして見てもなかなか出ず。
寝ない、飲まない、便が出ないなど一気にいろんな問題が積み重なってどうすればいいのか分かりません。
・ 離乳食時、麦茶はよく飲むのですがやはりミルクをちゃんと飲ませなきゃだめですよね?
・睡眠時間が足りてるのかわかりません。寝ない時は20時に寝かしつけを開始しても23時近くになってしまいます。不機嫌でなければ無理に寝かせようとしなくても大丈夫でしょうか?
離乳食の事も相まってストレスが溜まり気味です。
どうかご教授願います。
2020/10/19 14:33
シロさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがミルクをあまり一回に飲んでくれなくなってしまったのですね。
離乳食は比較的食べてくれるということなのですが、寝るにもエネルギーが必要だと言われます。摂取エネルギーが少なくなっているのかもしれませんね。
離乳食の時には麦茶よりもミルクを優先していただく方がいいと思います。
離乳食にもミルクを使用されてみるのもいいと思いますよ。カロリーアップにもつながるのではないかと思います。
そして今水分補給につながることもあると思いますので、お通じのでも良くなるのではないかと思いました。
そして睡眠不足になると、眠りの質が悪くなることがあります。
朝の起きる時間はわからないのですが、寝るのが遅い分遅く起きているようなことがありましたら、7時には起こしてあげて仕切り直しが出来る様にされるのもいいと思いますよ。そして少しでも早く眠れるようにしてあげてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがミルクをあまり一回に飲んでくれなくなってしまったのですね。
離乳食は比較的食べてくれるということなのですが、寝るにもエネルギーが必要だと言われます。摂取エネルギーが少なくなっているのかもしれませんね。
離乳食の時には麦茶よりもミルクを優先していただく方がいいと思います。
離乳食にもミルクを使用されてみるのもいいと思いますよ。カロリーアップにもつながるのではないかと思います。
そして今水分補給につながることもあると思いますので、お通じのでも良くなるのではないかと思いました。
そして睡眠不足になると、眠りの質が悪くなることがあります。
朝の起きる時間はわからないのですが、寝るのが遅い分遅く起きているようなことがありましたら、7時には起こしてあげて仕切り直しが出来る様にされるのもいいと思いますよ。そして少しでも早く眠れるようにしてあげてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/10/19 22:32

シロ
0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
取り敢えず目下の目標 としてお通じを良くする為に、ミルクを使った離乳食を取り入れてみます。
ちなみに遅く寝ても朝は7時〜8時くらいには起きます。
色々難しいですが頑張ってみます。
ありがとうございました。
取り敢えず目下の目標 としてお通じを良くする為に、ミルクを使った離乳食を取り入れてみます。
ちなみに遅く寝ても朝は7時〜8時くらいには起きます。
色々難しいですが頑張ってみます。
ありがとうございました。
2020/10/19 23:00
シロさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
ちゃんと朝も早く起きてくれているのですね。
お通じのことですが、綿棒刺激もされているのですよね?
綿棒は1.2cm挿入していただき、1分近く刺激をしていただくといいですよ。なかなか動かれてしまうと思うので、難しい時もあると思うのですが、もしお試しされていない時にはお試しいただけたらと思います。
また離乳食を比較的よくたべてくれるということなので、汁物、スープなどを出してあげるのもいいと思いますよ。お腹にもいいと思いますし、食べてくれることでカロリーアップにもなると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
ちゃんと朝も早く起きてくれているのですね。
お通じのことですが、綿棒刺激もされているのですよね?
綿棒は1.2cm挿入していただき、1分近く刺激をしていただくといいですよ。なかなか動かれてしまうと思うので、難しい時もあると思うのですが、もしお試しされていない時にはお試しいただけたらと思います。
また離乳食を比較的よくたべてくれるということなので、汁物、スープなどを出してあげるのもいいと思いますよ。お腹にもいいと思いますし、食べてくれることでカロリーアップにもなると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/10/20 6:23
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら