閲覧数:48,425

朝寝を起こすべきかどうかについて。

はるまき
在本さん、こんにちは。
お世話になります。
6ヶ月と3日経つ赤ちゃんの朝寝について質問です。

離乳食を始めて28日が経ちます。
この1週間程度、だいたい9時前〜朝寝を始めて 2時間以上寝続けて11時半頃の授乳時間前になっても起きなくなりました。

 基本的に離乳食は朝寝から起きたらあげるというふうにしていましたが、あまりに長くなるので起こすようにしました。
しかし、無理やり起こされたせいか寝起きなのか機嫌が悪く食べる量が少なかったりします。
 
昼寝後に離乳食を回そうとも思いましたが、なかなか昼寝をしないのでそれはそれで夕方になってしまいリズムが狂うのでやめました。

できれば午前に離乳食1回目を入れたいのですが、朝寝を起こしてあげるべきでしょうか。
それとも、起こさずに自ら起きるまで待つべきでしょうか。

よろしくお願いします。
 

2020/10/19 14:28

在本祐子

助産師
はるまきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの朝寝が2時間程度あり、なかなか起きずに午前中に過ごすパターンが多くなっているのですね。
お昼寝を起こすべきか、離乳食をどのタイミングであげるとよいのか、迷われていますね。

まだ生後半年のお子さんですので、朝寝があっても、朝寝が2時間近くになっても致し方ないように思います。
まだ体力もさほどないですので、眠たいタイミングにしっかりと昼寝することは大事です。
いわゆる一般的な乳児の生活リズムを見ると、どうしても昼寝にボリュームを持たせると言うイメージがあるとは思いますが、これはあくまでも目安なので、今時期はまだお子さんの欲求に合わせてあげて、夜間の睡眠に影響がなければ、朝寝がたっぷり、昼寝や夕寝は少しあるでも構わないです。

1歳くらいになると、体力もついてきて、割と午前中は起きていられるようになりますよ。

離乳食の時間は、朝寝前の8時くらいでもよいですし、時間がなければ朝寝からしっかり目覚めた12時くらいでもOKですよ!
その日によりあげやすいタイミングが違いがあれば、その日その日ごとにあげやすいタイミングを変えても構わないですよ。
よろしくお願いします。

2020/10/19 22:07

はるまき

0歳6カ月
在本さん、おはようございます。
お世話になります。

昼寝をたっぷりすることがベストだと思い込んでいました。
夜は夜泣きはたまにありますがしっかり寝てくれていますので、朝寝は眠たいのに無理やり起こさずに寝かせてあげようと思います!

離乳食が朝寝前でもOKなんですね!
その日の時間に合わせて変えてみようと思います^_^
ありがとうございます。 

2020/10/20 10:04

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。午後にたっぷりの昼寝をイメージなさりやすいとは思いますが、お子さんによりそのパターンやタイミングは違ったりしますので、"うちの子の様子"を大事にみていかれればよいと思いますよ!
よろしくお願いします。

2020/10/20 10:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家