閲覧数:250

人見知り?
ようざいる
8ヶ月半の娘です。
今、週に1回じーじが来てくれるんですが毎回ギャン泣きです。私がいたり抱っこしてたら大丈夫なんですが、私が離れたり、じーじが抱っこしたらギャン泣きです。人見知りなんだと思うんですが、女の人だと大丈夫なので、男の人か年配の男の人には人見知りなのか。もう何回も会ってるのに慣れないのでどうしたらいいでしょうか?
今、週に1回じーじが来てくれるんですが毎回ギャン泣きです。私がいたり抱っこしてたら大丈夫なんですが、私が離れたり、じーじが抱っこしたらギャン泣きです。人見知りなんだと思うんですが、女の人だと大丈夫なので、男の人か年配の男の人には人見知りなのか。もう何回も会ってるのに慣れないのでどうしたらいいでしょうか?
2020/10/19 13:28
ようざいるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの人見知りがあるのですね。
人見知りやママさんへの後追いは、発達が進んできたお子さんに見られる行動で、個人差がありますが、早い子では生後6ヶ月頃からですが、主には9~11ヶ月頃から本格的に人見知りや後追いをするようになります。
ママさんが、自分の視界から消えてしまうことに対して極度な不安を覚えます。
これは、お子さんが、ママさんを特別な存在と認識するためで、特にママさんとかけ離れた年配の男性に対して強く反応する場合があります。
また認知的な発達がまだ未熟で、自分の視界以外に連続した空間の認識ができないため、ママさんが視界からいなくなると不安になると考えられています。
つまり、隣に部屋があるとは認識できず、自分の視界から消えた人や物は無くなってしまうと感じているのです。
そのため、少しでも離れようとすると、絶対にママ行かないで!と不安な気持ちにお子さんがかき立てられているのかなと思いますよ。
時間はかかりますが、自分の視界から見えなくなっても、ママさんがいなくなったわけではないこと、またおじいさんが安心できる存在であることが、空間認識能力や繰り返された経験により理解ができる様になり安心できるようになります。
数ヶ月と言う単位はかかりますが、これらは必ず、成長と伴に、徐々になくなっていきますのでご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの人見知りがあるのですね。
人見知りやママさんへの後追いは、発達が進んできたお子さんに見られる行動で、個人差がありますが、早い子では生後6ヶ月頃からですが、主には9~11ヶ月頃から本格的に人見知りや後追いをするようになります。
ママさんが、自分の視界から消えてしまうことに対して極度な不安を覚えます。
これは、お子さんが、ママさんを特別な存在と認識するためで、特にママさんとかけ離れた年配の男性に対して強く反応する場合があります。
また認知的な発達がまだ未熟で、自分の視界以外に連続した空間の認識ができないため、ママさんが視界からいなくなると不安になると考えられています。
つまり、隣に部屋があるとは認識できず、自分の視界から消えた人や物は無くなってしまうと感じているのです。
そのため、少しでも離れようとすると、絶対にママ行かないで!と不安な気持ちにお子さんがかき立てられているのかなと思いますよ。
時間はかかりますが、自分の視界から見えなくなっても、ママさんがいなくなったわけではないこと、またおじいさんが安心できる存在であることが、空間認識能力や繰り返された経験により理解ができる様になり安心できるようになります。
数ヶ月と言う単位はかかりますが、これらは必ず、成長と伴に、徐々になくなっていきますのでご安心くださいね。
2020/10/19 21:51
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら