閲覧数:480

生後1ヶ月からの授乳について

なつ
生後1ヶ月2週の娘を育てており、完母を目指しています。
生後1ヶ月1週頃から殆ど母乳のみですが、授乳について気になることがありご教示頂きたいです。
●現在の授乳等の状況
・生後1ヶ月検診(1ヶ月1週に受診)にて、体重は生後から約1キロ増加。そこから母乳のみになり、1週間で一日あたり約30g弱体重増加。
・一回あたりの授乳量は50〜110ml、授乳時間は15分〜30分。基本的に、乳首を離すまで吸わせています。
・授乳間隔は、2時間〜5時間。

●お伺いしたいこと
・乳首を離すまで吸わせていますが、その後すぐにまた吸い出したり、一度ベッドに置いて5〜10分たつとぐずりだしてまた飲む時があります。
「足りてないだろうに、もう要らないのかな?」と感じている時に起こることが多いです。
吸っている時間は30分以内であるものの、結果として授乳時間がダラダラと1時間程度続くことがあります。。
いつ授乳を辞めて良いのか分からない状態です。
・また、授乳してから1時間半経過頃から何となく母乳が飲みたいサインを感じ、2時間経つ頃には泣いてしまうことがあります。(2時間半以上間隔があくこともあり)
・これらは、母乳が足りていないサインでしょうか?粉ミルクを足すべきか悩みますが、赤ちゃんに吸ってもらう回数を増やした方が良いという区の助産師のアドバイスもあり、欲しがる時にあげています。

長文失礼しました。
よろしくお願いします。

2024/8/29 17:29

宮川めぐみ

助産師

なつ

0歳1カ月
ご回答頂きありがとうございます。
元々母乳の量が少なかったので心配していたのですが、ひとまず授乳量は足りていそうとのこと、安心致しました。
また、授乳回数や、15分ずつ吸わせて一旦やめる等の目安も教えて頂き大変助かります。

恐れ入りますが追加でご教示頂けないでしょうか。
①満腹・空腹のサインはありますか。
何となく、
満腹→乳首を口から離す、おっぱいから遠ざかる、吸う力が弱くなる。
空腹→おっぱいを探そうとする、舌をぺろぺろ出す、(ぐずぐずする、泣く)
の様な印象なのですが…。
満腹中枢が未発達とのことですが、もし何かサインがあれば教えて頂きたいです。
また、口元に指が触れたときに勢いよく吸うのは空腹ではなく反射でしょうか?吸わない時もあります。
②粉ミルク各社のサイトでは、生後1ヶ月でのミルク量は、一回あたり120〜160ml、一日あたり840ml程度となっていますが、今の授乳量はこれより少ないと思います…
体重変化や日々の体調が良ければ問題ないのでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

2024/8/30 13:11

宮川めぐみ

助産師

なつ

0歳1カ月
返信遅くなり申し訳ございません。
ご回答頂きありがとうございます。
空腹のサインは難しいのですね。
哺乳量の計算式もありがとうございます。ミルクと比べると随分少なくなるのですね。体重から必要な量を算出出来ますので、大変参考になります。

この度はお忙しい中ご丁寧なご回答をありがとうございました。

2024/9/2 14:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家