閲覧数:236

母乳 吐き戻しが増えた
Aya♡Haru
以前は、ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
前回の続きのような形ではあるのですが…
最近、母乳時の吐き戻しが多く、気になっています💦
以前、母乳量を落ち着かせるために、母乳時間を左右7分にし、少し落ち着いたかなと思ったときに、左側が乳腺炎になってしまい、お世話になっている母乳外来にお世話になりました。
その後も、左右7分、1日7回で、夜は張りますが、日中は張りも気にならなくなるまでなりました。
赤ちゃんも頑張って飲んではくれるのですが…
最近、吐き戻しが増え、日中は多い時は毎回のように戻します💦
夜寝る前、夜中、早朝は寝てるためか吐き戻しません。
吐き戻す時はだいたい、飲んでる時ももがいて、咥えさせようとすると、泣いて嫌な顔もするので…
きっと、一度に出る量が多く、飲むのに必死だと思うのですが、毎回のように吐き戻すので、心配になりました。
小児科に相談するタイミングはどういった時でしょうか?
体重は、乳腺炎になって、母乳外来にお世話になった際、測ってもらいましたが、日割りで57gほど増えているようでした。
やはり、飲む量が多いための吐き戻しでしょうか?
飲んだ後は、吐き戻した後でもすごくご機嫌です。
母乳時間を減らすと、やはりお乳が残った感じがするため…また乳腺炎になるのではないかと不安にはなります💦
やはり対策としては、母乳時間を5分づつなど減らすことでしょうか…?
前回の続きのような形ではあるのですが…
最近、母乳時の吐き戻しが多く、気になっています💦
以前、母乳量を落ち着かせるために、母乳時間を左右7分にし、少し落ち着いたかなと思ったときに、左側が乳腺炎になってしまい、お世話になっている母乳外来にお世話になりました。
その後も、左右7分、1日7回で、夜は張りますが、日中は張りも気にならなくなるまでなりました。
赤ちゃんも頑張って飲んではくれるのですが…
最近、吐き戻しが増え、日中は多い時は毎回のように戻します💦
夜寝る前、夜中、早朝は寝てるためか吐き戻しません。
吐き戻す時はだいたい、飲んでる時ももがいて、咥えさせようとすると、泣いて嫌な顔もするので…
きっと、一度に出る量が多く、飲むのに必死だと思うのですが、毎回のように吐き戻すので、心配になりました。
小児科に相談するタイミングはどういった時でしょうか?
体重は、乳腺炎になって、母乳外来にお世話になった際、測ってもらいましたが、日割りで57gほど増えているようでした。
やはり、飲む量が多いための吐き戻しでしょうか?
飲んだ後は、吐き戻した後でもすごくご機嫌です。
母乳時間を減らすと、やはりお乳が残った感じがするため…また乳腺炎になるのではないかと不安にはなります💦
やはり対策としては、母乳時間を5分づつなど減らすことでしょうか…?
2024/8/29 15:30
Aya♡Haruさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんの吐き戻しが増えているのですね。
体重の増え幅を見せていただくと、やはり大きめになりますので、7分ずつでも多く飲んでいるのかなと思いました。
吸ってもらう時間を5分ずつにされてみるといいかもしれません。
またおっぱいのトラブルを避けるためにみ、少しAya♡Haruさんのお食事の量を控えめにしていただいたり、乳製品や甘いもの、脂っこいものを控えてみていただくのもいいと思います。
そうしていただくことでも、おっぱいの出方が変わる(分泌が抑えられる)ことがありますよ。
そのようにしてみていただき、様子を見ていただくのはどうかなと思いました。
飲ませ方を変えてみて、吐き戻しが落ち着くようでしたら、受診をされる必要もないかと思います。
それでも状況が変わらず、吐き戻しをすることが続くようでしたら、かかりつけの先生へもご相談いただくと良いのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんの吐き戻しが増えているのですね。
体重の増え幅を見せていただくと、やはり大きめになりますので、7分ずつでも多く飲んでいるのかなと思いました。
吸ってもらう時間を5分ずつにされてみるといいかもしれません。
またおっぱいのトラブルを避けるためにみ、少しAya♡Haruさんのお食事の量を控えめにしていただいたり、乳製品や甘いもの、脂っこいものを控えてみていただくのもいいと思います。
そうしていただくことでも、おっぱいの出方が変わる(分泌が抑えられる)ことがありますよ。
そのようにしてみていただき、様子を見ていただくのはどうかなと思いました。
飲ませ方を変えてみて、吐き戻しが落ち着くようでしたら、受診をされる必要もないかと思います。
それでも状況が変わらず、吐き戻しをすることが続くようでしたら、かかりつけの先生へもご相談いただくと良いのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/30 10:27

Aya♡Haru
4歳5カ月
ありがとうございます。
5分にすると、やはり吐き戻しは減り、戻しても量は前よりは少なめになった気がします。
しかし、5分だと、やはりお乳は、張っていたのが少し軽くなった程度で、また次の3時間後には硬い部分がある張りがある感じになります。
飲んでもらうと、少し軽減する…
という繰り返しな感じです。
この張りを、絞らず我慢すれば、数日で落ち着いてくるものでしょうか?🥲
食べ物も、いろいろ我慢はしていますが、、どうしても甘いものも食べたくはなります🥲
量としては、少量ではあり、なるべく自分で作ったお菓子などを食べるようにはしていますが…
ほかに、母乳を抑えられることはありますか?
5分にすると、やはり吐き戻しは減り、戻しても量は前よりは少なめになった気がします。
しかし、5分だと、やはりお乳は、張っていたのが少し軽くなった程度で、また次の3時間後には硬い部分がある張りがある感じになります。
飲んでもらうと、少し軽減する…
という繰り返しな感じです。
この張りを、絞らず我慢すれば、数日で落ち着いてくるものでしょうか?🥲
食べ物も、いろいろ我慢はしていますが、、どうしても甘いものも食べたくはなります🥲
量としては、少量ではあり、なるべく自分で作ったお菓子などを食べるようにはしていますが…
ほかに、母乳を抑えられることはありますか?
2024/8/30 14:13
Aya♡Haruさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうでしたね、お食事も気をつけてくださっていたのですよね。
手作りのお菓子にされたりしているのですね。
よく努力をされていますね。
5分ずつで、その時々で角度を変えながら飲んでもらうようにされるのもいいかもしれません。
そうすると数日で落ち着いてくることもあるかもしれません。
または、片方ずつ飲んでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
例えば、朝9時から12時までは左側のみ、欲しがった時に飲んでもらいます。
12時から15時は
欲しがるたびに右側だけを飲んでもらうということを交互に、繰り返していくことでだんだん分泌の勢いが落ち着いてくるようになることがありますよ。
飲んでもらっていない方が辛くなってきた時には、気持ち楽になる程度絞る程度にしていただき、あとはル上記のような流れで授乳をされてみるのもいいと思います。
これも数日続けてみていただくことで、変わってくると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうでしたね、お食事も気をつけてくださっていたのですよね。
手作りのお菓子にされたりしているのですね。
よく努力をされていますね。
5分ずつで、その時々で角度を変えながら飲んでもらうようにされるのもいいかもしれません。
そうすると数日で落ち着いてくることもあるかもしれません。
または、片方ずつ飲んでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
例えば、朝9時から12時までは左側のみ、欲しがった時に飲んでもらいます。
12時から15時は
欲しがるたびに右側だけを飲んでもらうということを交互に、繰り返していくことでだんだん分泌の勢いが落ち着いてくるようになることがありますよ。
飲んでもらっていない方が辛くなってきた時には、気持ち楽になる程度絞る程度にしていただき、あとはル上記のような流れで授乳をされてみるのもいいと思います。
これも数日続けてみていただくことで、変わってくると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/30 15:59
相談はこちら
4歳5カ月の注目相談
4歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら