閲覧数:225

夜中の授乳について
なるママ
2ヶ月半の男の子を育てています。
夜、毎日21時に授乳をして寝かせています。
その後1時半にグズって起きるのですが、そこで授乳をしても片方5分ほど飲んだあたりで寝てしまい、オムツを替えても何もしても起きません。
仕方ないので再度ベッドに寝かせますが、次は3時にグズり、同じように片方だけ飲んでまた寝てしまいます。そして次は4時…と、かなり細切れに起こされこちらも寝不足で困っています。
2ヶ月半でまとまって寝てくれるようになったという声を聞くことも多い中、まだまとまって寝てくれないです。昼間は3時間ほど授乳間隔が開くのですが、夜中どのように対応したら良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。
夜、毎日21時に授乳をして寝かせています。
その後1時半にグズって起きるのですが、そこで授乳をしても片方5分ほど飲んだあたりで寝てしまい、オムツを替えても何もしても起きません。
仕方ないので再度ベッドに寝かせますが、次は3時にグズり、同じように片方だけ飲んでまた寝てしまいます。そして次は4時…と、かなり細切れに起こされこちらも寝不足で困っています。
2ヶ月半でまとまって寝てくれるようになったという声を聞くことも多い中、まだまとまって寝てくれないです。昼間は3時間ほど授乳間隔が開くのですが、夜中どのように対応したら良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。
2020/10/19 12:49
なるママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜中の授乳についてですね。
お子さんによっても授乳のペースは変わってきます。片方だけで寝てしまうという事なので、どうしてもその分哺乳量が少なくなるため次の間隔があまり開かないのかなと思います。もう少し起きて、両方のおっぱいを吸ってくれるようになるとまた間隔ももう少し開くようになるのではないかと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜中の授乳についてですね。
お子さんによっても授乳のペースは変わってきます。片方だけで寝てしまうという事なので、どうしてもその分哺乳量が少なくなるため次の間隔があまり開かないのかなと思います。もう少し起きて、両方のおっぱいを吸ってくれるようになるとまた間隔ももう少し開くようになるのではないかと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/19 21:42
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら