閲覧数:452

混合へ戻したい
いっち
生後2ヶ月になる女の子です。完母になってから3週間ほど経ったのですが、すでに哺乳瓶拒否が始まっていて焦っています。。
時期は未定ですが、いずれ断乳して第2子の不妊治療に戻る予定があります。産後ケアで相談したところ、断乳の時期が決まったら、ミルクの回数を増やして徐々に母乳を減らす方法を提案されました。
1日に1回、20㎖でもいいからミルクをあげておいた方がいいという事だったので、お風呂上がりの水分補給をミルクにしようとしましたが、ギャン泣きし飲んでくれません。。3日間ほど試しましたが毎回オエッとして、嫌そうに泣いてしまいます。
哺乳瓶が嫌なのか、ミルクが嫌なのか分からないので、搾乳した母乳でトライしたり、哺乳瓶の乳首をサイズアップしてみようかと思っていますが、そもそも時期が焦りすぎでしょうか。6ヶ月位になって離乳食が始まって母乳の量が減ってきた頃に、哺乳瓶トライでも間に合うのでしょうか。
他の方の相談で、6ヶ月頃になれば哺乳瓶ではなくコップで少しずつ飲ませる方法もあるとお見かけしましたが、今はできなくてももう少し成長すればできるでしょうか。
また産後ケアで教えてもらった断乳方法でもうひとつ提案があったのは、徐々に母乳を減らすのではなく、「時期を決めたら3日間スパッと断乳し胸を張らす、4日間目に母乳を絞りきる。母乳が作られる量が減り、胸が楽になる」というのもありました。これは乳腺炎になりそうで、子どもも私も大変そうな気がするのですが方法はあっていますでしょうか。
長くなりましたが断乳に向けてスムーズに移行できるよう、アドバイスいただけると幸いです、、
時期は未定ですが、いずれ断乳して第2子の不妊治療に戻る予定があります。産後ケアで相談したところ、断乳の時期が決まったら、ミルクの回数を増やして徐々に母乳を減らす方法を提案されました。
1日に1回、20㎖でもいいからミルクをあげておいた方がいいという事だったので、お風呂上がりの水分補給をミルクにしようとしましたが、ギャン泣きし飲んでくれません。。3日間ほど試しましたが毎回オエッとして、嫌そうに泣いてしまいます。
哺乳瓶が嫌なのか、ミルクが嫌なのか分からないので、搾乳した母乳でトライしたり、哺乳瓶の乳首をサイズアップしてみようかと思っていますが、そもそも時期が焦りすぎでしょうか。6ヶ月位になって離乳食が始まって母乳の量が減ってきた頃に、哺乳瓶トライでも間に合うのでしょうか。
他の方の相談で、6ヶ月頃になれば哺乳瓶ではなくコップで少しずつ飲ませる方法もあるとお見かけしましたが、今はできなくてももう少し成長すればできるでしょうか。
また産後ケアで教えてもらった断乳方法でもうひとつ提案があったのは、徐々に母乳を減らすのではなく、「時期を決めたら3日間スパッと断乳し胸を張らす、4日間目に母乳を絞りきる。母乳が作られる量が減り、胸が楽になる」というのもありました。これは乳腺炎になりそうで、子どもも私も大変そうな気がするのですが方法はあっていますでしょうか。
長くなりましたが断乳に向けてスムーズに移行できるよう、アドバイスいただけると幸いです、、
2024/8/29 10:53
いっちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
いっちさんは混合での授乳を希望されているようなのですが、娘さんはおっぱいがいいのですね。
おっぱいも今は、とても勢いもあって、分泌も良い状況かと思います。
不妊治療の予定が決まってはいないけれどある状況なのですね。
時期はわからないということですが、娘さんの離乳食も進んで、授乳そのものの回数が落ち着いてきたりする頃になると、気持ち的にもう少し楽に構えて進められそうな気もしますね。
それぐらいに回数も落ち着いてきた状況で、産後ケアで提案をされたような方法で進められるのはいいかもしれません。
しかし今の状況で急に断乳をするのはかなりリスクが高いかと思います。トラブルが起こりやすいように思います。はじめに提案をされていた、徐々に回数を減らしていくのがいいように思いました。
コップのみの練習については、どの時点でやるのがベストかは、やってみないとわからないことになってしまうと思います。。
今ぐらいの月齢からでも、紙コップを少しあるようにして、口幅に合うように調整をされて、飲ませてあげる練習をしてみることはできますよ。
書いてくださったように、離乳食も始まった頃ぐらいからでもいいと思います。
実際に飲むことを決めるのは娘さんになってしまうので、その時の気分でも変わることがあるかもしれないのですが、少しずつでも練習をしてみて、娘さんがミルクを飲んでくれるようでしたら、おっぱいの回数もその分減らしていくことができるかもしれません。
どれぐらい急いで断乳を進めていかないといけないのかでも変わることがあるかもしれないのですが、娘さんの様子を見ながら進め方を検討されるようになるのかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
いっちさんは混合での授乳を希望されているようなのですが、娘さんはおっぱいがいいのですね。
おっぱいも今は、とても勢いもあって、分泌も良い状況かと思います。
不妊治療の予定が決まってはいないけれどある状況なのですね。
時期はわからないということですが、娘さんの離乳食も進んで、授乳そのものの回数が落ち着いてきたりする頃になると、気持ち的にもう少し楽に構えて進められそうな気もしますね。
それぐらいに回数も落ち着いてきた状況で、産後ケアで提案をされたような方法で進められるのはいいかもしれません。
しかし今の状況で急に断乳をするのはかなりリスクが高いかと思います。トラブルが起こりやすいように思います。はじめに提案をされていた、徐々に回数を減らしていくのがいいように思いました。
コップのみの練習については、どの時点でやるのがベストかは、やってみないとわからないことになってしまうと思います。。
今ぐらいの月齢からでも、紙コップを少しあるようにして、口幅に合うように調整をされて、飲ませてあげる練習をしてみることはできますよ。
書いてくださったように、離乳食も始まった頃ぐらいからでもいいと思います。
実際に飲むことを決めるのは娘さんになってしまうので、その時の気分でも変わることがあるかもしれないのですが、少しずつでも練習をしてみて、娘さんがミルクを飲んでくれるようでしたら、おっぱいの回数もその分減らしていくことができるかもしれません。
どれぐらい急いで断乳を進めていかないといけないのかでも変わることがあるかもしれないのですが、娘さんの様子を見ながら進め方を検討されるようになるのかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/29 14:18

いっち
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
私の年齢のこともあるので、早くて生後6ヶ月頃から不妊治療を再開しようと思っていました。無理やり断乳を今すぐするつもりは無いのですが、なるべくなら6ヶ月~1歳までには、と思っています。
紙コップで飲む練習もしてみようと思います!他にもできるミルクの練習や飲ませやすいタイミングはあるでしょうか。
こんなに戻すのが大変で、泣いてしまうのが可哀想ならミルクを辞めなければ良かったと後悔です。。
私の年齢のこともあるので、早くて生後6ヶ月頃から不妊治療を再開しようと思っていました。無理やり断乳を今すぐするつもりは無いのですが、なるべくなら6ヶ月~1歳までには、と思っています。
紙コップで飲む練習もしてみようと思います!他にもできるミルクの練習や飲ませやすいタイミングはあるでしょうか。
こんなに戻すのが大変で、泣いてしまうのが可哀想ならミルクを辞めなければ良かったと後悔です。。
2024/8/29 20:17
いっちさん、お返事をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食は始まっていく頃から検討をされているのですね。
少しでも食べてくれるようになると、その分おっぱいも減らしやすいことはありますね。
並行してミルクの練習をされていくといいと思います。
いっちさんには、おっぱいがあるとわかってきていると思いますので、ご家族に飲ませてもらう練習をしてもらうのもいいと思います。
お腹が空いている時にあげてみたり、おっぱいからさっと哺乳瓶でミルクをあげてみるのもいいと思います。
乳首の先を温めてからあげてみるのもいいと思いますよ。
今、とても大変かもしれないのですが、おっぱいからの恩恵をたくさん受け取ることができているいい面もあります。
今、いっちさんにしかできないことをされていることも忘れないでいただけたらと思います。娘さんがおっぱいを飲むたびに、いっちさんの中でその都度作られている抗体を受け取ることができていますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
娘さんの離乳食は始まっていく頃から検討をされているのですね。
少しでも食べてくれるようになると、その分おっぱいも減らしやすいことはありますね。
並行してミルクの練習をされていくといいと思います。
いっちさんには、おっぱいがあるとわかってきていると思いますので、ご家族に飲ませてもらう練習をしてもらうのもいいと思います。
お腹が空いている時にあげてみたり、おっぱいからさっと哺乳瓶でミルクをあげてみるのもいいと思います。
乳首の先を温めてからあげてみるのもいいと思いますよ。
今、とても大変かもしれないのですが、おっぱいからの恩恵をたくさん受け取ることができているいい面もあります。
今、いっちさんにしかできないことをされていることも忘れないでいただけたらと思います。娘さんがおっぱいを飲むたびに、いっちさんの中でその都度作られている抗体を受け取ることができていますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/30 11:30
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら