閲覧数:665

無痛分娩
なぁ〜汰
今3人目妊娠中で上2人は普通分娩で産みました
2人目の出産から7年あいているのと34才で出産で産後の体力など考えて無痛分娩で産みたいと考えています
無痛分娩だと母乳が出にくいと聞きました
上2人はほぼ母乳育児でしたが粉ミルクも飲んでくれたので実家に預ける時や夜寝る前に粉ミルク少しあげるくらいでした
今33週で乳首から少し濁った水分が出る事があり母乳出そうな気はしているのですが無痛分娩で母乳出ないとかありますか?
無痛分娩のデメリットなどあったら教えて欲しいです
2人目の出産から7年あいているのと34才で出産で産後の体力など考えて無痛分娩で産みたいと考えています
無痛分娩だと母乳が出にくいと聞きました
上2人はほぼ母乳育児でしたが粉ミルクも飲んでくれたので実家に預ける時や夜寝る前に粉ミルク少しあげるくらいでした
今33週で乳首から少し濁った水分が出る事があり母乳出そうな気はしているのですが無痛分娩で母乳出ないとかありますか?
無痛分娩のデメリットなどあったら教えて欲しいです
2024/8/28 18:53
なぁ〜汰さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
無痛分娩についてですね。
お薬による直接的な影響で母乳が出にくくなるということはないようです。
無痛分娩で、自然分娩後と異なり、すぐに思うように体を動かしてすることができない(麻酔の影響で)こともあり、授乳を開始するのが遅くなることはあるのではと思います。そのことが影響することはあるのかなと思いました。
今の時点で、分泌が少しずつ見られてきているのですね。
お産後にどれだけ早い段階から積極的に授乳を開始されれるのかが、とても大切なポイントになると思います。
無痛分娩にデメリットについて
麻酔がかかること絵、陣痛が弱くなることがあります。
そのため分娩時間が長くなったり、促進剤の使用、吸引や鉗子分娩で赤ちゃんを出してあげる必要が出てくることもあります。
陣痛が弱くなりすぎないように、麻酔の効きを弱くして、痛みを感じられることもあるかもしれません。
実際に進めてみないとどうなるのかわからないこともあります。
なので、また先生ともご相談いただき、ご家族ともお話をされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
無痛分娩についてですね。
お薬による直接的な影響で母乳が出にくくなるということはないようです。
無痛分娩で、自然分娩後と異なり、すぐに思うように体を動かしてすることができない(麻酔の影響で)こともあり、授乳を開始するのが遅くなることはあるのではと思います。そのことが影響することはあるのかなと思いました。
今の時点で、分泌が少しずつ見られてきているのですね。
お産後にどれだけ早い段階から積極的に授乳を開始されれるのかが、とても大切なポイントになると思います。
無痛分娩にデメリットについて
麻酔がかかること絵、陣痛が弱くなることがあります。
そのため分娩時間が長くなったり、促進剤の使用、吸引や鉗子分娩で赤ちゃんを出してあげる必要が出てくることもあります。
陣痛が弱くなりすぎないように、麻酔の効きを弱くして、痛みを感じられることもあるかもしれません。
実際に進めてみないとどうなるのかわからないこともあります。
なので、また先生ともご相談いただき、ご家族ともお話をされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/29 11:31
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら