閲覧数:308

指しゃぶりについて

あおまま
今日で2ヶ月になる男の子が先週から指しゃぶりをするようになりました。
まだ上手に親指を口の中に入れることはできないのですが、ちょっとずつ入れれるようになっていて眠たい時などチュッチュッしています。
指しゃぶりの癖をつけたくないので指しゃぶりをしそうな時はすぐにおしゃぶりをあたえてみてるのですが、たまーにしか吸ってくれなくてほぼ拒否されます。
指しゃぶりをしようとしてる時に私が手で離したりしてくわえないようにするのですがそれは良くないことでしょうか?
指しゃぶりが癖になってやめれなくなるのが嫌なのですが、おしゃぶりを拒否される場合はどうしたらいいのでしょうか?

ちなみに上の子は拳を吸うことはあっても親指を口の中に入れることはしませんでしたし、完母だったからかおしゃぶりも拒否でした。拳を吸うのもほんの一時でした。
今の子も完母で育てています。

2020/10/19 11:07

高杉絵理

助産師
あおままさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんが指しゃぶりを始めているのですね。

月齢の低いお子さんは口に入れることで色々なものを確認します。何でもお口に入れるようになるとともに指しゃぶりを始めるお子さんも少なくありません。上のお子さんのように拳を吸うお子さんもいらっしゃいます。また、お口に入れることは食べることへの発達段階ともいわれています。 あおままさんのお子さんもしっかり成長発達している証拠だと思いますよ。

安心材料として、指しゃぶりをすることもありますが、他に興味が出てきたり、活動範囲が広がってくると自然と指しゃぶりをしなくなることが多いです。

なので今はそんなに気にして無理にやめさせなくて大丈夫かと思いますよ。
ご安心くださいね。

2020/10/19 12:42

あおまま

0歳2カ月
ありがとうございます!
今は無理にやめさせなくていいと聞いて安心しました(*^-^)

2020/10/19 13:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家