閲覧数:168

強く引っ掻いてくる
まあ
こんにちは。
お世話になっております。
もうすぐ1歳4ヶ月になる子供がいます。
最近爪を立てて引っ掻いて来る事が多く、引っ掻かれると血が出るほどです。
やめて、ダメ、痛いよと伝えても次の瞬間には手が出てきます。
真剣に伝えてもケラケラ笑い出す時もありどうしたら良いのか悩んでいます。
親だけならまだしも他の人にもやるのではないか、預かり保育の際他の子や保育士さんを引っ掻くのではないかと心配です。
引っ掻いてくるのは何か原因があるのでしょうか?
また辞めさせるのにはどうしたら良いのでしょうか?
お世話になっております。
もうすぐ1歳4ヶ月になる子供がいます。
最近爪を立てて引っ掻いて来る事が多く、引っ掻かれると血が出るほどです。
やめて、ダメ、痛いよと伝えても次の瞬間には手が出てきます。
真剣に伝えてもケラケラ笑い出す時もありどうしたら良いのか悩んでいます。
親だけならまだしも他の人にもやるのではないか、預かり保育の際他の子や保育士さんを引っ掻くのではないかと心配です。
引っ掻いてくるのは何か原因があるのでしょうか?
また辞めさせるのにはどうしたら良いのでしょうか?
2024/8/28 13:47
まあさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが爪を立てて、引っ掻いてくるようになっているのですね。
注意をするとてが出たり、ケラケラ笑い出すようになることもあるのですね。
お子さんがそのように手を出してくるのに、何かしらのきっかけはあるかと思います。
構ってほしい、こっちを見てほしい、思い通りにいかないことがあったなどあるでしょうか?
注意をされる前に、お子さんの気持ちを一旦受け止めてあげていただき、それから諭してあげてみるのはどうかなと思いました。
まあさんだから、甘えてそのようなことができるということもあるのかなとも思いました。
保育園ではそのようなことを一切せず、いつもいい子にされているようでしたら、その頑張っている分、まあさんにそのような姿を見せていることもありそうだなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが爪を立てて、引っ掻いてくるようになっているのですね。
注意をするとてが出たり、ケラケラ笑い出すようになることもあるのですね。
お子さんがそのように手を出してくるのに、何かしらのきっかけはあるかと思います。
構ってほしい、こっちを見てほしい、思い通りにいかないことがあったなどあるでしょうか?
注意をされる前に、お子さんの気持ちを一旦受け止めてあげていただき、それから諭してあげてみるのはどうかなと思いました。
まあさんだから、甘えてそのようなことができるということもあるのかなとも思いました。
保育園ではそのようなことを一切せず、いつもいい子にされているようでしたら、その頑張っている分、まあさんにそのような姿を見せていることもありそうだなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/29 10:46

まあ
1歳4カ月
お返事ありがとうございます。
確かに注意した後や遊んでテンションが上がった時に手が出てきます。
まだ言葉に出来ない分手が出てしまうのですね…
子供気持ちを受け止めて行きたいと思います
ありがとうございました?
確かに注意した後や遊んでテンションが上がった時に手が出てきます。
まだ言葉に出来ない分手が出てしまうのですね…
子供気持ちを受け止めて行きたいと思います
ありがとうございました?
2024/8/31 10:06
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら