閲覧数:319

2人目妊娠中の情緒不安定

かなぼー
現在2人目妊娠中6ヶ月です。上の子は1歳9ヶ月。イヤイヤ期が始まりつつあります。出来る事が増えて成長を感じられて嬉しい反面、やってほしくないことや危ない事も増え、また妊娠してから私に対して甘えてグズル事も増えてきたように思います。一人っ子生活もあと僅かなのに、妊娠してから、イライラする事が増えて些細な事でも怒ったり、それでも聞かない場合は怒鳴ってキレてしまう、感情がコントロール出来ない自分がいます。このままでは上の子の人格形成にも良くない影響を与えるのではないか、また怒ってばかりでお腹の赤ちゃんにもストレスを与えているのではないかと心配な日々です。どのように対処すべきでしょうか。、

2020/7/6 23:08

宮川めぐみ

助産師
かなぼーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
今お二人目を妊娠中なのですね。
上のお子さんのイヤイヤ期とかぶっているということで、妊娠中はとても気持ちも敏感になりますし、ホルモンの影響で不安定にもなりやすくなると思います。その中で気持ちをコントロールしようとするのはなかなか大変だと思います。
上のお子さんの気持ちもありますし、我慢してくれているということもわかっているからこそ、今の状態がとても苦しく感じられるのだろうなと思います。息子さんやお腹の赤ちゃんのことを大切に思っているからこそ、苦しく感じられるだろうなと思います。

上のお子さんの勢いもあったり、ゆったりと過ごしてもいられないと思います。その分気持ちがせかせかしてしまうことも思います。ご家族がいらっしゃる時には極力お願いをされてみるといいと思いますよ。
また自治体のファミリーサポートを利用されてみたりするのいいかと思います。
少しでもかなぼーさんの気持ちに余裕が生まれるようにしてみていただけたらと思いました。
また気持ちがざわざわしてきた時には、呼吸が浅くなっていることが多いです。ゆっくりとお腹で深呼吸をしていただくとお腹の赤ちゃんにとってもいいと思います。ふと力が抜けるようにもなると思いますので、よかったらお試しください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/7/7 7:29

かなぼー

妊娠19週
早速のご返信ありがとうございます!

ほぼワンオペで、夫に相談したくても、妊婦の身体で疲れて一緒に寝落ちしてしまうことが多くそれもなかなか出来ないのもイライラの原因かもしれません。

両親が比較的近くに住んでいるので、しんどいときはなるべくお願いするようにしたいと思います。


またご相談させてください。 

2020/7/7 11:19

宮川めぐみ

助産師
かなぼーさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
眠たいですよね、1日一緒に過ごしていたら、疲れてきますし、寝かせているつもりが気づいたら一緒に出ていたということは多くなると思います。
旦那さんとのお話もそれでできなくなっているのは寂しくもあると思います。
もし可能であれば、旦那さんにお手紙を書いてみるのもいいかもしれません。困っていることを書いてみるのもいいと思いますし、寝ていたら、起こしてほしいと伝えておいて、起こしてもらったら、一緒にゆっくりとお話をされてみるのもいいと思いますよ。

いい方向に進みますように。
また何かお役に立てることがありましたら、声をかけてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/7 13:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠19週の注目相談

妊娠20週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家