閲覧数:327

牛乳の使い方、タンパク質の量について

omochi
牛乳は乳製品なので、タンパク質の分類になるかと思うのですが、料理に牛乳を使用した場合は、他のタンパク質の量を調整するべきなのでしょうか?
(例えば鶏肉のシチューにしたい場合、牛乳を50ml使用したら鶏も1回量の上限が20gなので、半分の10gにするなど)

また、おやつに何か食べ物と牛乳100mlをあげているのですが、おやつで蒸しパンを作った際は蒸しパンに牛乳を使用します。その場合は飲み物の牛乳を減らすべきなのでしょうか?

息子はうんちがゆるくなりやすく、お腹を壊しやすい体質?な気がしているため、タンパク質は一度にあげすぎると消化器官に負担がかかると聞いたので、気になっています。

お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

2024/8/27 20:46

小林亜希

管理栄養士
omochiさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの牛乳の摂取についてお悩みなのですね。

1歳~1歳半のタンパク質の1回あたりの目安量です。
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらは、タンパク質「量」として3、0~3、5gの食品量を示しています。
1~2歳のお子さんのタンパク質「量」は15~20g/日が目安となっています。
例えば、1日3食
朝→魚15~20g
昼→卵1/2個
夜→肉15~20g
食べたとして、3、0~3、5g×3食=9、0~10、5gのタンパク質「量」を摂取します。
そこに乳製品はプラスで考えていただいて大丈夫ですよ。300gの乳製品を1日に摂取するとして、
牛乳(3、3g/100ml)
フォローアップミルク(2、0g/100ml)

ヨーグルト(3、5g/100g)
乳製品で7、5g+食事から9、0~10、5g→全部あわせて16、5~18、0gのタンパク質量を1日にで摂取することになります。

目安量の2倍くらいのたんぱく質を摂取することが、継続的になると、消化に負担がかかりやすいです。
多いとき、少ないときがあっても、だいたい平均して目安量が取れていれば〇ですよ。
お腹が緩くなりやすいとのこと、牛乳でお腹がゴロゴロしてしまうお子さんもいますので、牛乳を食材として使用するときは、飲む量は控えてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/8/28 10:43

omochi

1歳1カ月
ご回答いただきありがとうございます!
とても勉強になりました!

ちなみに、息子は卵アレルギーで毎日固茹での卵黄1個をあげているのですが、卵黄1個のタンパク質量はどのくらいなのでしょうか?
1回の食事で卵黄の他に、他のタンパク質をどのくらいあげても大丈夫か知りたいです。

また、今回の質問と関係なくて申し訳ないのですが、米粉や小麦粉を使っておやきを作る場合で、それを主食とする場合は、粉の量はどのくらいが適量なのでしょうか?パンやうどん等の量は、製品になった後の量しか書いてなく、粉の状態でどのくらい与えたら良いか分からずいつも困っています。

お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

2024/8/28 11:56

小林亜希

管理栄養士
omochiさん、こんにちは。

1歳のお子さんの1回のたんぱく質量は3.0~3.5g
卵黄1個分→約2.6gとなります。

魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
前回お伝えしたとおり、3.0~3.5gのたんぱく質量を含む食品量です。こちらの下限の1/3を目安に追加していただくとよいかと思いますよ。

また、小麦粉や米粉ですが、
普段80gのご飯を食べている場合、
同等のカロリーとなるのが、
35gです。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2024/8/29 10:42

omochi

1歳1カ月
回答いただきありがとうございます。
事務局からのご指摘についても、承知しました。
きちんと理解しておらず申し訳ありません。

2024/8/30 22:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家