閲覧数:298

8ヶ月 喃語、あーうーとと言わない
ゆーまいり
現在8ヶ月、もうすぐ9ヶ月の息子がいます。
喃語が全く出ず、
あー、うー、あうあうすらも言いません。
泣いているときはもちろん声が出ますし、
大笑いするとキャキャキャと声が出ますが、
泣いても笑ってもいないとき、
マママ、パパパ、どころか
あー、うー、も出ません。
たまに、「へっ」と音を出しますが、
文字通り声ではなく音という感じです。
(大人が力を入れるときと同じような感じで、
声ではないと思います。)
マママ、ダダダなどの喃語が出ない、であれば、
個人差もあると思えるのですが、
あー、うー、あうあうすらも出ないという人は
なかなか見ないので相談をさせていただきました。
日頃、絵本を読んだり口をゆっくり動かして
「まんま」「ぶーぶー」と話しかけることを心がけています。
息子が「へっ」って音を出したら私も真似するようにはしていますが、
その「へっ」は意図的ではなく力が入ったときに出るようなのでこちらが真似しても無視されます。
もうすぐ9ヶ月の時点であー、うー、すら出ず、
これからおしゃべりすることはあるのでしょうか。
何かできることはありますでしょうか。
喃語が全く出ず、
あー、うー、あうあうすらも言いません。
泣いているときはもちろん声が出ますし、
大笑いするとキャキャキャと声が出ますが、
泣いても笑ってもいないとき、
マママ、パパパ、どころか
あー、うー、も出ません。
たまに、「へっ」と音を出しますが、
文字通り声ではなく音という感じです。
(大人が力を入れるときと同じような感じで、
声ではないと思います。)
マママ、ダダダなどの喃語が出ない、であれば、
個人差もあると思えるのですが、
あー、うー、あうあうすらも出ないという人は
なかなか見ないので相談をさせていただきました。
日頃、絵本を読んだり口をゆっくり動かして
「まんま」「ぶーぶー」と話しかけることを心がけています。
息子が「へっ」って音を出したら私も真似するようにはしていますが、
その「へっ」は意図的ではなく力が入ったときに出るようなのでこちらが真似しても無視されます。
もうすぐ9ヶ月の時点であー、うー、すら出ず、
これからおしゃべりすることはあるのでしょうか。
何かできることはありますでしょうか。
2024/8/27 13:48
ゆーまいりさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのおしゃべりについてですね。
あー、うーとおしゃべりをすることがないのですね。
しかし声をあげて笑ってくれたりするのですね。
1歳ぐらいになってから喃語が出てくるようになることもあるようです。
それぐらい個人差はあるようですが、ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
喉のあたりなどの発達がまだ未熟なこともあったりするのかなとも思いました。
引き続き目をみて、ゆっくりとお話をしてあげてみたり、笑いかけてあげていただくことを続けていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのおしゃべりについてですね。
あー、うーとおしゃべりをすることがないのですね。
しかし声をあげて笑ってくれたりするのですね。
1歳ぐらいになってから喃語が出てくるようになることもあるようです。
それぐらい個人差はあるようですが、ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
喉のあたりなどの発達がまだ未熟なこともあったりするのかなとも思いました。
引き続き目をみて、ゆっくりとお話をしてあげてみたり、笑いかけてあげていただくことを続けていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/27 22:20
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら