閲覧数:179

便秘について
rina
お世話になっております。
一歳3ヶ月の男の子です。
2週間前頃から
うんちの回数、量が変化してなかなか治りません。
以前までは1日1、2回健康的なうんちをしていました。
が、2週間前から1日1回〜2回ほどのコロコロとしたうんちしか出ません。
食生活を変えたわけでもなく、水分もとっています。
うんちがでていないからといって食べる量が減る等は何もないのですが、明らかに以前より出ていないです。
綿棒刺激等もしようと思ったのですが、力も強く激しくあばれてしまいできませんでした。
どうしたら良いでしょうか?やはり小児科受診をした方が良いでしょうか?
一歳3ヶ月の男の子です。
2週間前頃から
うんちの回数、量が変化してなかなか治りません。
以前までは1日1、2回健康的なうんちをしていました。
が、2週間前から1日1回〜2回ほどのコロコロとしたうんちしか出ません。
食生活を変えたわけでもなく、水分もとっています。
うんちがでていないからといって食べる量が減る等は何もないのですが、明らかに以前より出ていないです。
綿棒刺激等もしようと思ったのですが、力も強く激しくあばれてしまいできませんでした。
どうしたら良いでしょうか?やはり小児科受診をした方が良いでしょうか?
2024/8/26 15:32
rinaさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの便秘についてですね。
2週間ほど前から便秘気味になっているのですね。
年月齢的に、綿棒浣腸は有効には効かなくなっています。
お通じが思うように出にくいようでしたら、受診をされて、一度浣腸をしてもらいスッキリと出してあげてもらうといいと思いますよ。
またお薬の処方をされることもあるかもしれません。
早めに受診をしていただくといいと思います。
溜めておくことが習慣になってくると、便秘がさらに悪化をするようになると言われることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの便秘についてですね。
2週間ほど前から便秘気味になっているのですね。
年月齢的に、綿棒浣腸は有効には効かなくなっています。
お通じが思うように出にくいようでしたら、受診をされて、一度浣腸をしてもらいスッキリと出してあげてもらうといいと思いますよ。
またお薬の処方をされることもあるかもしれません。
早めに受診をしていただくといいと思います。
溜めておくことが習慣になってくると、便秘がさらに悪化をするようになると言われることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/27 9:41
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら