閲覧数:250

9ヶ月 離乳食の量と断乳について

puk
来週で9ヶ月になる娘です。先週から三回食にしています。
毎食、ごはん(軟飯)80gか食パン25g、野菜30〜40g、肉魚10〜15g程度食べて
まだ食べたそうにしている時もあるので、焼き芋やバナナを30g程度追加しています。
出かける時はおやつでおにぎりや、お米の赤ちゃん用菓子をあげる時もあります。
離乳食+完母で授乳は起床後、夕方(昼食と夕食の間)、寝る前の3回しています。量は感覚ですが100ml程度だと思います。
体重は現在8900gくらいあり、つかまり立ちと少しつたい歩きもし始め運動量が増えているはずですが体重が増えていってます。二回食の頃より体重増加が多いです。
このことから、離乳食を食べ過ぎ、食べさせ過ぎではないかと心配しております。量が多いでしょうか?
また、授乳を3回していますが、これだけ食べられるなら授乳は回数を減らしてよいのでしょうか?
授乳は、娘が自分から欲しがるかんじはあまりなく、授乳の姿勢をとると咥えて吸っているというかんじです。
もう一点質問ですが、上記の様子では断乳にはまだ早いでしょうか?哺乳瓶もミルクも拒否で、フォローアップミルクはかろうじて気分によっては飲んでくれます。妊活の為早めの断乳を考えているのですがいかがでしょうか?

よろしくお願いします。

2024/8/25 14:04

小林亜希

管理栄養士
pukさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの食事量と断乳についてお悩みなのですね。

1歳までは授乳から栄養も大切と考えられています。
食事量はしっかり取れるお子さんになっていますので、妊活を踏まえた断乳をお考えとのことですので、フォローアップミルクの摂取量を増やしていき、必要な授乳量を確保していけると安心です。
食事量が多すぎるということもありませんよ。
身長がぐっと増えるとき、体重がぐんと増えるときを繰り返しながら、大きくなることも多いです。
体重増加が多くなっているとのことですし、授乳をいままでどおりの回数で、フォローアップミルクにかえることで、補っていけるのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。

2024/8/26 11:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家