閲覧数:496

母乳拒否と哺乳瓶拒否
yuki
母乳拒否気味になり1回で2.3分しか吸ってくれずすぐ泣いてしまいます。夜中は10分ほど飲んでくれる時もあるのですが、飲まない時は横に向けただけで泣きます。哺乳瓶も嫌がり乳首を変えたりもしましたが全く吸ってくれません。おしっこも1日4回しか出ず脱水になってないか心配なのに何しても飲んでくれないのでイライラしてしまいます。脱水はどう判断したらいいですか?哺乳瓶でのんでくれればそれでいいのに何もダメなので毎日授乳の時間がストレスでしかないです。
2024/8/23 19:23
yukiさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがなかなか飲んでくれなくなっているのですね。
脱水の心配もあると思いますし、とてもご心配だと思います。
今何ヶ月さんになりますか?
満腹中枢も形成されるようになってきて、飲み方が変化をしてきていることもあるのかなと思いました。
まだ哺乳瓶よりもおっぱいの方を飲んでくれるのでしょうか?
詳しい状況はわからないのですが、どちらの方がまだ僅かによく飲んでくれるということがありましたら、そちらを優先的に進めてみていただくのもいいかもしれません。
起きている時よりも、まだ寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれるようでしたら、そのタイミングを活かして飲んでもらうことを徹底されてみるのもいいかもしれません。
少しでも哺乳量を稼げるようにされてみることで、安心できることもあるかもしれません。
少しでも咥えてくれたり、飲んでくれたらよくよく褒めてみるのもいいと思います。
そして床の上でゴロゴロ遊んでもらって、もっとお腹が空くようにされてみるのもいいかもしれません。
そうすると飲み方が変わることもないかなと思いました。
ご家族がいらっしゃる時には、代わりにあげてみてもらってみるのもいいと思いますよ。
お互い授乳に集中できるように環境を調整されてみるのもいいと思います。
おしっこは今のところ日に4回出てくれているのですね。
量や色はいかがでしょうか?
色が濃くなっているということはありますか?
大専門がいつおより凹んでいる、
泣いて涙が出ない、皮膚はカサカサしている、ぐったりしていたり、不機嫌でなかなか泣き止まない、うんちの硬めになっているなどありますでしょうか?
これらのサインが見られるようでしたら、脱水気味になっていると思います。
上記のことを試されてみても、状況がかわらない、悪化するような時には受診をされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがなかなか飲んでくれなくなっているのですね。
脱水の心配もあると思いますし、とてもご心配だと思います。
今何ヶ月さんになりますか?
満腹中枢も形成されるようになってきて、飲み方が変化をしてきていることもあるのかなと思いました。
まだ哺乳瓶よりもおっぱいの方を飲んでくれるのでしょうか?
詳しい状況はわからないのですが、どちらの方がまだ僅かによく飲んでくれるということがありましたら、そちらを優先的に進めてみていただくのもいいかもしれません。
起きている時よりも、まだ寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれるようでしたら、そのタイミングを活かして飲んでもらうことを徹底されてみるのもいいかもしれません。
少しでも哺乳量を稼げるようにされてみることで、安心できることもあるかもしれません。
少しでも咥えてくれたり、飲んでくれたらよくよく褒めてみるのもいいと思います。
そして床の上でゴロゴロ遊んでもらって、もっとお腹が空くようにされてみるのもいいかもしれません。
そうすると飲み方が変わることもないかなと思いました。
ご家族がいらっしゃる時には、代わりにあげてみてもらってみるのもいいと思いますよ。
お互い授乳に集中できるように環境を調整されてみるのもいいと思います。
おしっこは今のところ日に4回出てくれているのですね。
量や色はいかがでしょうか?
色が濃くなっているということはありますか?
大専門がいつおより凹んでいる、
泣いて涙が出ない、皮膚はカサカサしている、ぐったりしていたり、不機嫌でなかなか泣き止まない、うんちの硬めになっているなどありますでしょうか?
これらのサインが見られるようでしたら、脱水気味になっていると思います。
上記のことを試されてみても、状況がかわらない、悪化するような時には受診をされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/23 21:19

yuki
4歳11カ月
今月で生後6ヶ月、修正4ヶ月になります。 飲んでくれない時はとばして 次の授乳の時間にあげてみても 哺乳瓶、母乳共に飲まず 9時間近く空いてしまう時もあります。 嫌がる時は勢いよく吸い付くものの 吸って一瞬で泣くので飲みたいのか何なのか 何が嫌なのかわかりません。
暗い静かな部屋で上げてみても変わりません。日中でこんなにも間隔が空いてしまっても大丈夫でしょうか?吸った刺激でぽたぽた母乳が垂れていても 飲んでくれない時もあるので 出てない事は無いと思うのですが、、 哺乳瓶だと吸うことすらしないので いつか母乳がでなくなってしまったら 完全に脱水になってしまいそうでそれも不安です。
暗い静かな部屋で上げてみても変わりません。日中でこんなにも間隔が空いてしまっても大丈夫でしょうか?吸った刺激でぽたぽた母乳が垂れていても 飲んでくれない時もあるので 出てない事は無いと思うのですが、、 哺乳瓶だと吸うことすらしないので いつか母乳がでなくなってしまったら 完全に脱水になってしまいそうでそれも不安です。
2024/9/1 19:50
yukiさん、こんにちは
お返事をさせていただいてから、日にちがありましたが、寝ぼけているような時にも飲んでくれないでしょうか?
起きている時にはなかなか難しくても、寝ぼけているようなタイミングであれば、飲んでくれることもあるかと思いました。
いかがでしょうか?
寝ぼけているような時でなければ、なかなか飲んでくないというお子さんはいらっしゃいます。
お子さんがなくタイミングを授乳間隔を開けてみるよりは、寝ぼけているタイミングを見計らって、勧めてみるのもいいように思いました。
また飲みたくなるように、もっとお腹が空くように床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみていただくのもいいかもしれません。
哺乳瓶よりもおっぱいの方がまだ飲んでくれることもあるようでしたら、ちょこちょことおっぱいだけでも勧めてみていただくのもいいかもしれません。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をさせていただいてから、日にちがありましたが、寝ぼけているような時にも飲んでくれないでしょうか?
起きている時にはなかなか難しくても、寝ぼけているようなタイミングであれば、飲んでくれることもあるかと思いました。
いかがでしょうか?
寝ぼけているような時でなければ、なかなか飲んでくないというお子さんはいらっしゃいます。
お子さんがなくタイミングを授乳間隔を開けてみるよりは、寝ぼけているタイミングを見計らって、勧めてみるのもいいように思いました。
また飲みたくなるように、もっとお腹が空くように床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみていただくのもいいかもしれません。
哺乳瓶よりもおっぱいの方がまだ飲んでくれることもあるようでしたら、ちょこちょことおっぱいだけでも勧めてみていただくのもいいかもしれません。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/2 10:06
相談はこちら
4歳11カ月の注目相談
5歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら