閲覧数:363

卒乳ができません…
さーや
1歳10ヶ月の男の子を育てています。
春から保育園にも通いだしているのですが、なかなかおっぱいがやめられません。
朝の寝起き、帰宅後(これが一番長い。下手したら1時間ぐらい離れません)、寝る前の基本は3回で、夜中に起きた時にも口に含みます。お休みの日は気が向いた時に服をまくり上げて気が済むまで飲みに来ます。
母乳はまだ出ているようですが、そんなに量は出ていないと思います。
1回の時間が長かったり、お迎え後に家のことが全くできず、ご飯を準備することもままらない状況なので、早く卒乳したいのですが、どうすればよいでしょうか?
もうすぐ2歳。さすがにそろそろ…と思っています…
春から保育園にも通いだしているのですが、なかなかおっぱいがやめられません。
朝の寝起き、帰宅後(これが一番長い。下手したら1時間ぐらい離れません)、寝る前の基本は3回で、夜中に起きた時にも口に含みます。お休みの日は気が向いた時に服をまくり上げて気が済むまで飲みに来ます。
母乳はまだ出ているようですが、そんなに量は出ていないと思います。
1回の時間が長かったり、お迎え後に家のことが全くできず、ご飯を準備することもままらない状況なので、早く卒乳したいのですが、どうすればよいでしょうか?
もうすぐ2歳。さすがにそろそろ…と思っています…
2024/8/23 13:58
さーやさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの卒乳についてですね。
おっぱいがとても大好きなようですね。
吸い始めるとなかなか終わらないということで、時間も長い分、とても大変だと思います。
私自身も同じような状況にあるので、お気持ちとてもよくわかりますよ。
もうすぐで2歳だということですし、さーやさんの中でここまでよく飲ませてあげられた!と思っておられるようでしたら、日にちを決めて終わりにされていくのもいいと思いますよ。
おっぱいがとても大好きな息子さんの気持ちのためにも、最低でも2週間は繰り返し言い聞かせをされるといいと思います。
長くてひと月ほど伝えていき、心の準備をしてもらえるようにされるといいと思いますよ。
ご家族の協力も得られるようなタイミングで進めてみていただくのもいいかもしれません。
その日まで、回数が減らせられたら、減らしてみるのもいいかもしれません。
しかし難しいようでしたら、そのままで、おしまいになってから、息子さんにみられないように絞っていただく間隔を徐々に開けていき、さらに分泌を減らしていかれるのもいいと思います。
そうして丸三日絞る間隔を開けられるようになったところで、お近くの母乳外来でしっかりとケアを受けられて、締めくくりをされてみるのもいいと思いますよ。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの卒乳についてですね。
おっぱいがとても大好きなようですね。
吸い始めるとなかなか終わらないということで、時間も長い分、とても大変だと思います。
私自身も同じような状況にあるので、お気持ちとてもよくわかりますよ。
もうすぐで2歳だということですし、さーやさんの中でここまでよく飲ませてあげられた!と思っておられるようでしたら、日にちを決めて終わりにされていくのもいいと思いますよ。
おっぱいがとても大好きな息子さんの気持ちのためにも、最低でも2週間は繰り返し言い聞かせをされるといいと思います。
長くてひと月ほど伝えていき、心の準備をしてもらえるようにされるといいと思いますよ。
ご家族の協力も得られるようなタイミングで進めてみていただくのもいいかもしれません。
その日まで、回数が減らせられたら、減らしてみるのもいいかもしれません。
しかし難しいようでしたら、そのままで、おしまいになってから、息子さんにみられないように絞っていただく間隔を徐々に開けていき、さらに分泌を減らしていかれるのもいいと思います。
そうして丸三日絞る間隔を開けられるようになったところで、お近くの母乳外来でしっかりとケアを受けられて、締めくくりをされてみるのもいいと思いますよ。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/23 20:16

さーや
1歳10カ月
返信ありがとうございます。
ここまでよく飲ませてあげられた!という思いは強いです。 が、保育園から帰ってきてからや休みの日に時間・回数が増えるのは、精神安定的な要素が強いのかな?と思うと、なかなか踏み切れないところもあって…💦
例えば、2歳のお誕生日の日が済んだらおしまいね、というふうに言い聞かせていきながら、授乳は続けていってもいいということなのでしょうか?
ここまでよく飲ませてあげられた!という思いは強いです。 が、保育園から帰ってきてからや休みの日に時間・回数が増えるのは、精神安定的な要素が強いのかな?と思うと、なかなか踏み切れないところもあって…💦
例えば、2歳のお誕生日の日が済んだらおしまいね、というふうに言い聞かせていきながら、授乳は続けていってもいいということなのでしょうか?
2024/8/23 20:23
さーやさん、お返事お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、書いてくださったように精神安定剤的なことは大きいと思います。
それを感じ取っているからこそ、なかなか踏み切れないことがありますよね。
もう少しさーやさんがやり切った!と思えるようになるまで続けてみていただくのもいいかもしれません。
例えば、2歳のお誕生日の日が済んだらおしまいね、というふうに言い聞かせていきながら、授乳は続けていってもいいということなのでしょうか?
→はい、言い聞かせをしてもらいつつ、授乳を続けていただいていいですよ。
可能な限りゆっくりと考えてみていただいてもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、書いてくださったように精神安定剤的なことは大きいと思います。
それを感じ取っているからこそ、なかなか踏み切れないことがありますよね。
もう少しさーやさんがやり切った!と思えるようになるまで続けてみていただくのもいいかもしれません。
例えば、2歳のお誕生日の日が済んだらおしまいね、というふうに言い聞かせていきながら、授乳は続けていってもいいということなのでしょうか?
→はい、言い聞かせをしてもらいつつ、授乳を続けていただいていいですよ。
可能な限りゆっくりと考えてみていただいてもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/23 21:37
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら