閲覧数:530

昼寝について

sc
生後1ヶ月(49日目)の赤ちゃんがいます。
以前は昼間あまり寝ない方だったのですが、ここ数日4時間寝て→起きて→また4時間近く寝るのが続いています。
夜はまとまって寝てくれるようになって、20時頃就寝→5〜6時間寝て→起きて授乳して寝る→朝6時頃起床といった感じです。
昼間は寝かせすぎでしょうか??

また、昼間は少し部屋を薄暗くするようにすると寝やすいようだったので、少し光が入るくらいにしてますが、まだ早いでしょうか??

起きている時間は1時間半ちかくで、長い時で2時間以上起きている日もあります。その際はプーさんのメリーを見せると、体をたくさん動かしたり、機嫌がいい時はふれあい遊びやうつ伏せ練習も時々しています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/8/22 13:27

宮川めぐみ

助産師

sc

0歳1カ月
回答ありがとうございます!
ねんねのパターンも変化していくのですね!参考にします。

あと、朝なのですが、5時ごろからグズって寝てを繰り返して(自分で勝手に寝てくれます)6時をすぎるとギャン泣きです💦夜寝てくれるのは助かるのですが、5時ごろ起こされるのはきつくて、、、。
就寝時間的にこの時間に起きるのが一般的なのですかね??

2024/8/22 16:52

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家