閲覧数:430

夜中に泣く
はな
こんにちは。
産まれてから朝まで寝ることはなく未だに夜中に数回起きますが、暴れるほどではないのでまだ良しとして
最近、毎朝5時前後に暴れながら泣きます。
「あっち行く〜」と言ったり「電車〜」と言ったり、
電車もってくと違うと大暴れ。
リビング連れてくと「ねんね〜」と大暴れします。
保育園にも行っていて、お家の中で怒ったイヤイヤした事など報告すると、「園ではイヤイヤすることなく良い子なのでびっくりします」と連絡帳にくるので
ふだん頑張ってるからなのかな〜とも思っています。
夜驚症とも思いましたが、
比較的眠りが浅い明け方なので違うのかな、ともおもってます。
近しい人からは「朝まで寝てくれる」など聞く事が多いので一体うちの子はいつ朝まで寝てくれるのだろう?と不安です。
個人差あると思いますがどのくらいで朝まで寝てくれるのでしょうか?
産まれてから朝まで寝ることはなく未だに夜中に数回起きますが、暴れるほどではないのでまだ良しとして
最近、毎朝5時前後に暴れながら泣きます。
「あっち行く〜」と言ったり「電車〜」と言ったり、
電車もってくと違うと大暴れ。
リビング連れてくと「ねんね〜」と大暴れします。
保育園にも行っていて、お家の中で怒ったイヤイヤした事など報告すると、「園ではイヤイヤすることなく良い子なのでびっくりします」と連絡帳にくるので
ふだん頑張ってるからなのかな〜とも思っています。
夜驚症とも思いましたが、
比較的眠りが浅い明け方なので違うのかな、ともおもってます。
近しい人からは「朝まで寝てくれる」など聞く事が多いので一体うちの子はいつ朝まで寝てくれるのだろう?と不安です。
個人差あると思いますがどのくらいで朝まで寝てくれるのでしょうか?
2024/8/22 5:55
はなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に泣くことについてですね。
保育園ではとてもよく頑張ってくれているのですね。
その分園では見せない顔をはなさんには安心して見せることができている、甘えているのかなと思いました。
書いてくださったように、夜驚症とは違うように思いました。
朝方に目を覚ます、夜間に数回目を覚ますということで、日中の摂取エネルギー量をもう少し増やせるようにされてみるのはどうかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
夕食のご飯を増やせそうであれば、増やしてみての変化を見ていただくのも良いかと思いました。
また夜の寝る時間が遅めになっていると、その分夜の眠りの質が悪くなり、目を覚ますようになると言われることもありますよ。
21時ぐらいには遅くても寝てくれているでしょうか?
どのぐらいで朝まで寝てくれるようになるのかということですが、3歳ぐらいになっていたら、寝てくれるようになってくれるのではと思いますが、はっきりとしたお返事ができず、大変申し訳ありません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に泣くことについてですね。
保育園ではとてもよく頑張ってくれているのですね。
その分園では見せない顔をはなさんには安心して見せることができている、甘えているのかなと思いました。
書いてくださったように、夜驚症とは違うように思いました。
朝方に目を覚ます、夜間に数回目を覚ますということで、日中の摂取エネルギー量をもう少し増やせるようにされてみるのはどうかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
夕食のご飯を増やせそうであれば、増やしてみての変化を見ていただくのも良いかと思いました。
また夜の寝る時間が遅めになっていると、その分夜の眠りの質が悪くなり、目を覚ますようになると言われることもありますよ。
21時ぐらいには遅くても寝てくれているでしょうか?
どのぐらいで朝まで寝てくれるようになるのかということですが、3歳ぐらいになっていたら、寝てくれるようになってくれるのではと思いますが、はっきりとしたお返事ができず、大変申し訳ありません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/22 10:46
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら