閲覧数:310

離乳食の掴み食べ、スプーンフォークの進めかた
あかりん
もうすぐ1歳になります。
うちの娘のはフレンチトーストとバナナしか掴み食べしません。
米も苦手でドリアとか納豆ご飯にしないと食べないので、オニギリやオニギリサンドは食べません。
スティック野菜等は汁気のない固形物を嫌がる為、掴み食べしません。
今後どうやって掴み食べ→スプーンフォークと進めていけばいいかわかりません。
うちの娘のはフレンチトーストとバナナしか掴み食べしません。
米も苦手でドリアとか納豆ご飯にしないと食べないので、オニギリやオニギリサンドは食べません。
スティック野菜等は汁気のない固形物を嫌がる為、掴み食べしません。
今後どうやって掴み食べ→スプーンフォークと進めていけばいいかわかりません。
2020/10/18 21:48
あかりんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが手づかみ食べができるものが少ないことでお悩みなのですね。
掴み食べは、お子さんが自分で食べたい気持ちが出てくると上達が早いですよ。今、フレンチトーストとバナナはお子さんが掴んで食べることができているとのこと、素晴らしいです。できていることに目を向けて、お子さんが手づかみで食べられたときは大げさに褒めてあげ、お子さんが自分で食べたい意欲を引き出してあげるようにしてみてください。
お子さんの好きなものが進みやすいと思いますので、フレンチトーストを細長くつくってあげたり、バナナもスティック状にして、お子さんが一口の大きさにかじって食べる練習をしていただくとよいと思います。
他には豆腐をいれた肉や魚のお団子はいかがでしょうか?焼売の皮に包んであげると、手も汚れにくいので、嫌がらずに食べてくれるかなと思います。
掴み食べをせずに、スプーンやフォークに進むお子さんもいますので、お子さんのペースで進めていただいてよいですよ。
スプーンですくうというのが難しい時期ですので、スプーンを入れたら食べられるヨーグルト等がお子さんのやる気につながりますよ。
また、煮物などをフォークにさした状態でお子さんに渡してあげるとよいかと思います。
手づかみも食具もお子さんがやりたくなったときが上手になります。大人が自分で食べてほしいと思っていても、お子さんはまだ食べさせてもらいたいと考えていれば、進まないことも多いです。
食具は幼稚園入園前くらいまでに使えるようになっているとよいと考えられていますので、お互いの負担にならないように焦らず練習していけるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが手づかみ食べができるものが少ないことでお悩みなのですね。
掴み食べは、お子さんが自分で食べたい気持ちが出てくると上達が早いですよ。今、フレンチトーストとバナナはお子さんが掴んで食べることができているとのこと、素晴らしいです。できていることに目を向けて、お子さんが手づかみで食べられたときは大げさに褒めてあげ、お子さんが自分で食べたい意欲を引き出してあげるようにしてみてください。
お子さんの好きなものが進みやすいと思いますので、フレンチトーストを細長くつくってあげたり、バナナもスティック状にして、お子さんが一口の大きさにかじって食べる練習をしていただくとよいと思います。
他には豆腐をいれた肉や魚のお団子はいかがでしょうか?焼売の皮に包んであげると、手も汚れにくいので、嫌がらずに食べてくれるかなと思います。
掴み食べをせずに、スプーンやフォークに進むお子さんもいますので、お子さんのペースで進めていただいてよいですよ。
スプーンですくうというのが難しい時期ですので、スプーンを入れたら食べられるヨーグルト等がお子さんのやる気につながりますよ。
また、煮物などをフォークにさした状態でお子さんに渡してあげるとよいかと思います。
手づかみも食具もお子さんがやりたくなったときが上手になります。大人が自分で食べてほしいと思っていても、お子さんはまだ食べさせてもらいたいと考えていれば、進まないことも多いです。
食具は幼稚園入園前くらいまでに使えるようになっているとよいと考えられていますので、お互いの負担にならないように焦らず練習していけるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/10/19 10:26

あかりん
妊娠40週
回答ありがとうございます。
焦らず、娘の様子を見て進めて行こうと思います。
スプーンとフォークを食事の時に並べると、口に運んで咥える事はするのですが、食物を乗せたり指した物を渡すとポイポイしてしまいます。
一緒に支えながらやろうとすると、手伝われるのも嫌がるので進歩しません。
食事の内容を全て手づかみにすると、全然食べないので食事になりません。
また、目の前に並べるとグチャグチャポイポイしてしまいます。
私が食べさせるのと、手づかみのオニギリ等を別で用意して手づかみのだけ目の前に並べた方がいいですか?
それが食べれるようになってきたら、手づかみで食べる量を増やせばいいですか?
焦らず、娘の様子を見て進めて行こうと思います。
スプーンとフォークを食事の時に並べると、口に運んで咥える事はするのですが、食物を乗せたり指した物を渡すとポイポイしてしまいます。
一緒に支えながらやろうとすると、手伝われるのも嫌がるので進歩しません。
食事の内容を全て手づかみにすると、全然食べないので食事になりません。
また、目の前に並べるとグチャグチャポイポイしてしまいます。
私が食べさせるのと、手づかみのオニギリ等を別で用意して手づかみのだけ目の前に並べた方がいいですか?
それが食べれるようになってきたら、手づかみで食べる量を増やせばいいですか?
2020/10/20 12:11
あかりんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
スプーンとフォークには興味がある様子ですね。
手伝われると嫌!自分一人でやりたい思いがあるのかなと思います。徐々にできるようになりますので、お子さんのペースを見守っていただいてよいと感じます。
書いていただいているように、手づかみで食べられるものを少量お子さんの前においてあげるとよいですね。あかりんさんが目の前で手づかみで食べるお手本を見せてあげ、○○ちゃんもどう?と誘ってみていただくとよいと思います。
一口でも食べられたら、大げさに褒めるを繰り返していただき、自分で食べるとママが喜んでくれる→また食べてみようという気持ちになれるとよいです。
もちろん手づかみのものがない日があってもよいですし、あかりんさんの負担にならない程度に進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
スプーンとフォークには興味がある様子ですね。
手伝われると嫌!自分一人でやりたい思いがあるのかなと思います。徐々にできるようになりますので、お子さんのペースを見守っていただいてよいと感じます。
書いていただいているように、手づかみで食べられるものを少量お子さんの前においてあげるとよいですね。あかりんさんが目の前で手づかみで食べるお手本を見せてあげ、○○ちゃんもどう?と誘ってみていただくとよいと思います。
一口でも食べられたら、大げさに褒めるを繰り返していただき、自分で食べるとママが喜んでくれる→また食べてみようという気持ちになれるとよいです。
もちろん手づかみのものがない日があってもよいですし、あかりんさんの負担にならない程度に進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2020/10/20 21:25
相談はこちら
妊娠39週の注目相談
妊娠40週の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら