閲覧数:476

お出かけのご飯について
こま
8ヶ月ベビーで2回食中です。
お出かけした際の離乳食について3点教えてください。
①離乳食の日持ちについて
フリージングしたものを解凍して持ち歩くのはあまり良くないかなと思うのですが、
当日の朝に作ったものをお弁当箱に入れ、保冷剤を入れたクーラーボックスで持ち運びをしたらその日のお昼に食べることは衛生上大丈夫でしょうか?
この時期はまだ水分量も多いためやめておいたほうがいいでしょうか?
②ベビーフードについて
ベビーフードを食べさせたのですが、嫌がって食べません。
手作りのご飯は好き嫌いなく食べ、同じ食べれる食材が入っているものを選んでもだめでした。
食べやすいおすすめのベビーフードや食べさせ方があれば教えていただきたいです。
③味付けについて
手作りのものは素材の味と出汁、ごく少量の醤油などで、あまり普段から味付けをしていません。
ベビーフードを食べると、それに比べてとても味が濃いように思いました。
普段から味覚を広げるために、もう少し味付けをしたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
お出かけした際の離乳食について3点教えてください。
①離乳食の日持ちについて
フリージングしたものを解凍して持ち歩くのはあまり良くないかなと思うのですが、
当日の朝に作ったものをお弁当箱に入れ、保冷剤を入れたクーラーボックスで持ち運びをしたらその日のお昼に食べることは衛生上大丈夫でしょうか?
この時期はまだ水分量も多いためやめておいたほうがいいでしょうか?
②ベビーフードについて
ベビーフードを食べさせたのですが、嫌がって食べません。
手作りのご飯は好き嫌いなく食べ、同じ食べれる食材が入っているものを選んでもだめでした。
食べやすいおすすめのベビーフードや食べさせ方があれば教えていただきたいです。
③味付けについて
手作りのものは素材の味と出汁、ごく少量の醤油などで、あまり普段から味付けをしていません。
ベビーフードを食べると、それに比べてとても味が濃いように思いました。
普段から味覚を広げるために、もう少し味付けをしたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/8/21 14:19
こまさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんのお出かけの際の離乳食についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①離乳食の日持ちについて
フリージングしたものを解凍して持ち歩くのはあまり良くないかなと思うのですが、
当日の朝に作ったものをお弁当箱に入れ、保冷剤を入れたクーラーボックスで持ち運びをしたらその日のお昼に食べることは衛生上大丈夫でしょうか?
この時期はまだ水分量も多いためやめておいたほうがいいでしょうか?
→当日の朝作って、よく冷ましてからお弁当箱につめ、保冷状態で運び、食事の前に再加熱ができれば、持ち運んでも問題ないかと思います。
②ベビーフードについて
ベビーフードを食べさせたのですが、嫌がって食べません。
手作りのご飯は好き嫌いなく食べ、同じ食べれる食材が入っているものを選んでもだめでした。
食べやすいおすすめのベビーフードや食べさせ方があれば教えていただきたいです。
→慣れない味や食感に戸惑いを感じているのかもしれませんね。
普段は素材の味で召し上がっているとのことですので、単品のものを選んでいただくことで、進みやすいかと思います。
米粥、カボチャのフリーズドライ、白身魚のフリーズドライ、ミルクを入れて、お湯を入れて作るミルクがゆなどは外出先でもお子さんが食べやすいメニューになるかと思います。
③味付けについて
手作りのものは素材の味と出汁、ごく少量の醤油などで、あまり普段から味付けをしていません。
ベビーフードを食べると、それに比べてとても味が濃いように思いました。
普段から味覚を広げるために、もう少し味付けをしたほうが良いのでしょうか?
→素材の味で、食べられているお子さんとのことですので、無理に味付けを進めていかなくても大丈夫です。ベビーフードは基準に沿って作られていますので、ここまでの濃さは〇です。
お考えのように、いろいろな味に慣れることも見据えて、薄味は継続し、使用する調味料を増やしてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんのお出かけの際の離乳食についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①離乳食の日持ちについて
フリージングしたものを解凍して持ち歩くのはあまり良くないかなと思うのですが、
当日の朝に作ったものをお弁当箱に入れ、保冷剤を入れたクーラーボックスで持ち運びをしたらその日のお昼に食べることは衛生上大丈夫でしょうか?
この時期はまだ水分量も多いためやめておいたほうがいいでしょうか?
→当日の朝作って、よく冷ましてからお弁当箱につめ、保冷状態で運び、食事の前に再加熱ができれば、持ち運んでも問題ないかと思います。
②ベビーフードについて
ベビーフードを食べさせたのですが、嫌がって食べません。
手作りのご飯は好き嫌いなく食べ、同じ食べれる食材が入っているものを選んでもだめでした。
食べやすいおすすめのベビーフードや食べさせ方があれば教えていただきたいです。
→慣れない味や食感に戸惑いを感じているのかもしれませんね。
普段は素材の味で召し上がっているとのことですので、単品のものを選んでいただくことで、進みやすいかと思います。
米粥、カボチャのフリーズドライ、白身魚のフリーズドライ、ミルクを入れて、お湯を入れて作るミルクがゆなどは外出先でもお子さんが食べやすいメニューになるかと思います。
③味付けについて
手作りのものは素材の味と出汁、ごく少量の醤油などで、あまり普段から味付けをしていません。
ベビーフードを食べると、それに比べてとても味が濃いように思いました。
普段から味覚を広げるために、もう少し味付けをしたほうが良いのでしょうか?
→素材の味で、食べられているお子さんとのことですので、無理に味付けを進めていかなくても大丈夫です。ベビーフードは基準に沿って作られていますので、ここまでの濃さは〇です。
お考えのように、いろいろな味に慣れることも見据えて、薄味は継続し、使用する調味料を増やしてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/8/22 10:43

こま
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
①再加熱が難しい場合はやめておいたほうがいいということですよね?
②③
いろんなベビーフードを試しながら、
普段の食事も調味料をいろいろ使ってみます!
ありがとうございます。
①再加熱が難しい場合はやめておいたほうがいいということですよね?
②③
いろんなベビーフードを試しながら、
普段の食事も調味料をいろいろ使ってみます!
ありがとうございます。
2024/8/22 10:57
こまさん、こんにちは。
①に関して、
再加熱ができない状況であれば、避けていただくのが安心です。
よろしくお願いします。
①に関して、
再加熱ができない状況であれば、避けていただくのが安心です。
よろしくお願いします。
2024/8/22 12:18

こま
0歳8カ月
わかりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2024/8/22 14:48
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら