閲覧数:164

パパとの関係
むっち
夜のお風呂の担当はパパでその後着替えから寝かしつけまでママの担当になってます。
大体、子ども、パパ、ママの順でお風呂にに入りそのまま順に寝ます
寝かしつけて30分〜1時間で目を覚まし丁度その頃ママのお風呂中でギャン泣きして、ほぼ毎晩なのでパパが限界のようです
パパとのふれあいの時間が少ないのが原因なのでしょうか?
3世帯同居で夕方頃はじいさんにあやされてます
パパの帰りを待ってお風呂に入れてましたが、待つのも入れるのも大変になってきたので、待たないで、順番が回ってきたらお風呂に入れるように最近しました。
帰ってきてご飯食べて一息ついてからのお風呂だったので、こちらがイライラして子どもにも可愛そうなので待つのを止めました。
仕事が休みの日でも他の人があやしているとパパが相手をしません
相手をするように促してもばあちゃんが相手をしてるからと遠くから見てるだけです
私が直接渡すと受け取りますが、テレビを一緒に見させるだけ、どう接したらいいのかわからないようです。しまいには、そばに寝かせて自分はテレビを見て結局は隣にいるばあちゃんが相手をしてます
この状況をどうにかしたいです。
このままではますます子どもとの距離が遠くなってしまいそうです
大体、子ども、パパ、ママの順でお風呂にに入りそのまま順に寝ます
寝かしつけて30分〜1時間で目を覚まし丁度その頃ママのお風呂中でギャン泣きして、ほぼ毎晩なのでパパが限界のようです
パパとのふれあいの時間が少ないのが原因なのでしょうか?
3世帯同居で夕方頃はじいさんにあやされてます
パパの帰りを待ってお風呂に入れてましたが、待つのも入れるのも大変になってきたので、待たないで、順番が回ってきたらお風呂に入れるように最近しました。
帰ってきてご飯食べて一息ついてからのお風呂だったので、こちらがイライラして子どもにも可愛そうなので待つのを止めました。
仕事が休みの日でも他の人があやしているとパパが相手をしません
相手をするように促してもばあちゃんが相手をしてるからと遠くから見てるだけです
私が直接渡すと受け取りますが、テレビを一緒に見させるだけ、どう接したらいいのかわからないようです。しまいには、そばに寝かせて自分はテレビを見て結局は隣にいるばあちゃんが相手をしてます
この状況をどうにかしたいです。
このままではますます子どもとの距離が遠くなってしまいそうです
2020/10/18 21:14
むっちさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんとパパさんとの関係にお悩みでしたね。
5ヶ月のお子さん、まだまだママさんにたくさん甘えたくて、夜など不安定な時間帯はママさんでないと大泣きしてしまう事がありますね。
これは、パパさんとの関わりが悪いのではなく、赤ちゃん自身が持つ欲求です。
とは言え、習うより慣れようと言う言葉もあるように、パパさんにも頑張ってもらうことで、寝かしつけもできるようになるケースもあります。
また、ママさんのご自宅はたくさんの手があり、パパさんが率先しなくてよい環境なんですね。
これは、赤ちゃんにとって、様々な方と関わりが刺激となり、とてもよい環境だと思いますよ。
休みの日は2人で散歩に行ってもらい、ママさんがゆっくり休むなど、パパさんの役割を提案してみるのがよいかもですね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんとパパさんとの関係にお悩みでしたね。
5ヶ月のお子さん、まだまだママさんにたくさん甘えたくて、夜など不安定な時間帯はママさんでないと大泣きしてしまう事がありますね。
これは、パパさんとの関わりが悪いのではなく、赤ちゃん自身が持つ欲求です。
とは言え、習うより慣れようと言う言葉もあるように、パパさんにも頑張ってもらうことで、寝かしつけもできるようになるケースもあります。
また、ママさんのご自宅はたくさんの手があり、パパさんが率先しなくてよい環境なんですね。
これは、赤ちゃんにとって、様々な方と関わりが刺激となり、とてもよい環境だと思いますよ。
休みの日は2人で散歩に行ってもらい、ママさんがゆっくり休むなど、パパさんの役割を提案してみるのがよいかもですね。
2020/10/18 21:21

むっち
0歳6カ月
回答ありがとうございました
休みの日はできるだけ、二人の時間を作るように促してみようと思います。
また何かあったらよろしくお願いします
休みの日はできるだけ、二人の時間を作るように促してみようと思います。
また何かあったらよろしくお願いします
2020/10/21 9:25
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら