閲覧数:161

噛む練習について
ysy
2歳4か月の娘を育児中です。
主食は大人と同じものを食べ、野菜は気分で食べないこともありますが、和え物やきゅうりスライスにしたり、汁の具などにして食べています。
肉・魚も好きなのですが、ずっとモグモグし、飲み込めず吐き出したりずっと噛んでいて次の1口に進めなかったりします。
ハンバーグやチキンナゲットは食べられますが、特にからあげやソテーなどはずっと噛んでいて、上あごにくっついてしまうこともあります。魚はまだ食べられます。
1-2cmくらいにカットしたり、次々口に入れてしまうのを静止して「ゴックンしてから食べよう」など声かけしたりしていますが、なかなか上手く食べられないことが多いです。
噛む練習・コツや対応などあれば教えて頂きたいです。
主食は大人と同じものを食べ、野菜は気分で食べないこともありますが、和え物やきゅうりスライスにしたり、汁の具などにして食べています。
肉・魚も好きなのですが、ずっとモグモグし、飲み込めず吐き出したりずっと噛んでいて次の1口に進めなかったりします。
ハンバーグやチキンナゲットは食べられますが、特にからあげやソテーなどはずっと噛んでいて、上あごにくっついてしまうこともあります。魚はまだ食べられます。
1-2cmくらいにカットしたり、次々口に入れてしまうのを静止して「ゴックンしてから食べよう」など声かけしたりしていますが、なかなか上手く食べられないことが多いです。
噛む練習・コツや対応などあれば教えて頂きたいです。
2024/8/20 17:03
ysyさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
2歳4か月のお子さんの噛む練習についてお悩みなのですね。
書いていただいているとおり、
肉や魚がいつまでも口の中に残ってしまうというお悩みとても多いですよ。
口の中でまとまりを作ってあげることで、飲み込みやすくなります。
おかず→ご飯→おかず→ご飯というように、肉や魚が口の中に少量ある状態で、ご飯を口に入れてモグモグを促してあげてみるのもよいかと思います。
また、口の中がいっぱいにならないように進めていただくのはとてもよいです。
前歯でかじり取ることによってカミカミのスイッチが入りやすいです。唐揚げやソテーなども、大きいものをお子さんが前歯でかじりとって食べるようにするのもおススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
2歳4か月のお子さんの噛む練習についてお悩みなのですね。
書いていただいているとおり、
肉や魚がいつまでも口の中に残ってしまうというお悩みとても多いですよ。
口の中でまとまりを作ってあげることで、飲み込みやすくなります。
おかず→ご飯→おかず→ご飯というように、肉や魚が口の中に少量ある状態で、ご飯を口に入れてモグモグを促してあげてみるのもよいかと思います。
また、口の中がいっぱいにならないように進めていただくのはとてもよいです。
前歯でかじり取ることによってカミカミのスイッチが入りやすいです。唐揚げやソテーなども、大きいものをお子さんが前歯でかじりとって食べるようにするのもおススメです。
よろしくお願いします。
2024/8/21 11:33
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら