閲覧数:373

頭の湿疹について
ゆったん
宮川様 いつも大変お世話になっております。
現在、5か月の男の子についてですが、昨日より頭皮?頭?を触るような掻くような仕草が見られました。
頭をみたところ少し赤みがありました。その夜は入浴時によく洗い、キュレルのローションで保湿しました。
(お風呂入る前は30分くらい蓋をとるために オイルを塗りました.今までとくに赤くなるようなことはなかったです)
今朝、起きたら1枚目の写真のような広範囲の赤みに広がっております。
午後になり2.3枚目のような赤みの範囲に変わりました。 これはどういった症状でしょうか。
また、小児科で頂いた写真4枚目のお薬を塗っておりますが、どのくらいの期間塗って改善しなかったら小児科受診した方がいいのを知りたいです。
かかりつけ医は夏季休暇のため25日までお休みです。
(ちなみによく眠い時に、おでこらへんをマットにすりすりしてる様子はあります.寝具やマットは頻繁に洗っており清潔にしてるつもりではあります)
お忙しいなか、ご回答のほどどうぞよろしくお願いします。
現在、5か月の男の子についてですが、昨日より頭皮?頭?を触るような掻くような仕草が見られました。
頭をみたところ少し赤みがありました。その夜は入浴時によく洗い、キュレルのローションで保湿しました。
(お風呂入る前は30分くらい蓋をとるために オイルを塗りました.今までとくに赤くなるようなことはなかったです)
今朝、起きたら1枚目の写真のような広範囲の赤みに広がっております。
午後になり2.3枚目のような赤みの範囲に変わりました。 これはどういった症状でしょうか。
また、小児科で頂いた写真4枚目のお薬を塗っておりますが、どのくらいの期間塗って改善しなかったら小児科受診した方がいいのを知りたいです。
かかりつけ医は夏季休暇のため25日までお休みです。
(ちなみによく眠い時に、おでこらへんをマットにすりすりしてる様子はあります.寝具やマットは頻繁に洗っており清潔にしてるつもりではあります)
お忙しいなか、ご回答のほどどうぞよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/8/20 14:29
ゆったんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭の湿疹についてですね。
昨日からよく触っている様子、書いている様子が見られていたということなので、湿疹がその時にはできていたこともあるのかなと思いました。
掻いていることでの刺激もあって、ローションで保湿をされたりしていたことも刺激となり、赤みが強まっていたのではと思いました。
お持ちのお薬についてですが、助産師の範疇を超えてしまうことになってしまいます。
そのため、頭皮にもご使用いただくことなど、お返事をさせていただくことは難しくなります。
医師の指示のもとでご使用いただくことになります。
せっかくご相談くださったのに、大変申し訳ありません。
頭皮に瘡蓋のようなものもあり、取れていたこともあるようでしたら、それも刺激が強かったこともあるのかもしれないと思いました。
お湯でしっかりと洗い流すようにしていただき、様子を見てみていただくのはどうかなと思いました。
そうしてかかりつけの診療が再開される頃の状況を見て、受診をされるか早々に皮膚科でご相談をされてみるのもいいかもしれません。
安心できるようになさっていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭の湿疹についてですね。
昨日からよく触っている様子、書いている様子が見られていたということなので、湿疹がその時にはできていたこともあるのかなと思いました。
掻いていることでの刺激もあって、ローションで保湿をされたりしていたことも刺激となり、赤みが強まっていたのではと思いました。
お持ちのお薬についてですが、助産師の範疇を超えてしまうことになってしまいます。
そのため、頭皮にもご使用いただくことなど、お返事をさせていただくことは難しくなります。
医師の指示のもとでご使用いただくことになります。
せっかくご相談くださったのに、大変申し訳ありません。
頭皮に瘡蓋のようなものもあり、取れていたこともあるようでしたら、それも刺激が強かったこともあるのかもしれないと思いました。
お湯でしっかりと洗い流すようにしていただき、様子を見てみていただくのはどうかなと思いました。
そうしてかかりつけの診療が再開される頃の状況を見て、受診をされるか早々に皮膚科でご相談をされてみるのもいいかもしれません。
安心できるようになさっていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/20 21:37

ゆったん
0歳5カ月
宮川様
お忙しいなか、お返事ありがとうございました。
相談を送ったあと、様子を見てたところだいぶ赤みは引いておりましが、ただし、まだ頭をかいてました。
この仕草にはなにか意味あるのでしょうか。
ネットで調べても色々と出てくるので…
瘡蓋で赤くなった可能性はあります。
お風呂の時に、瘡蓋をとるために櫛を逆方向にして使ってたのを思いましたました。
またぶり返すようであれば受診しようと思っています。
お薬の件は、承知しました。
引き続き、どうぞ宜しくお願いします。
お忙しいなか、お返事ありがとうございました。
相談を送ったあと、様子を見てたところだいぶ赤みは引いておりましが、ただし、まだ頭をかいてました。
この仕草にはなにか意味あるのでしょうか。
ネットで調べても色々と出てくるので…
瘡蓋で赤くなった可能性はあります。
お風呂の時に、瘡蓋をとるために櫛を逆方向にして使ってたのを思いましたました。
またぶり返すようであれば受診しようと思っています。
お薬の件は、承知しました。
引き続き、どうぞ宜しくお願いします。
2024/8/20 23:05
ゆったんさん、お返事をどうもありがとうございます。
赤みは少し引いているのですね。
まだ頭を掻いている様子があるということなのですが、もしかすると小さなお傷になっていたところの瘡蓋ができていたりして、痒みを感じることもあるのかなと思いました。
これが治っていき、頭皮が落ち着いていくようになれば、掻く仕草も減っていくのではと思います。
もしまたひどくなるようなことがありましたら、その時には受診を検討なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
よかったら参考になさってみてください。
赤みは少し引いているのですね。
まだ頭を掻いている様子があるということなのですが、もしかすると小さなお傷になっていたところの瘡蓋ができていたりして、痒みを感じることもあるのかなと思いました。
これが治っていき、頭皮が落ち着いていくようになれば、掻く仕草も減っていくのではと思います。
もしまたひどくなるようなことがありましたら、その時には受診を検討なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
よかったら参考になさってみてください。
2024/8/21 10:07
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら