閲覧数:275

吐き戻しについて

ゆかっぽこ
おっぱいを飲んだ後、ゲップを出すのが苦手で上手く行かず
5分位は様子を見て抱っこしていますが、たまに時間差で1時間後にケポッと出すことがあります。
ゲップ出すの下手でごめんねと赤ちゃんに申し訳ないです

赤ちゃんは戻しても大丈夫なのでしょうか?
 

2020/10/18 20:51

高塚あきこ

助産師
ゆかっぽこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。また、排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。月齢が上がるにつれて、おっぱいやミルクの飲み方が上手になり、空気を飲み込まないようになるので、吐くことは少なくなると言われています。また、1歳くらいになると、吐き戻しをすることも自然と減ってくると言われていますので、特にご心配いらないかと思いますよ。この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、授乳から時間が経ってもゲップとともに吐き戻すこともあります。吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。

2020/10/20 0:54

ゆかっぽこ

妊娠41週
ありがとうございます!
最近、おっぱい飲む時に赤ちゃんがむせる事が増えました。
基本縦抱きで飲んでいるのですが、むせた時におっぱいから離すと 母乳がぽたぽた流れて来てるので、赤ちゃんに分泌が合ってない時があるようです。何か対策はあるのでしょうか?


もう1つ入院中 、高ビリルビン血症でトータル3日光治療をしました。退院日前日と、退院日は大丈夫だったのですが、その後また数値が上がって居ないか心配です。
もし、このまま数値が高いまま気づかなかったら……と考えてしまいます。
白目はまだ黄色で、皮膚の色は自分ではよくわからないので…… 

2020/10/20 8:01

高塚あきこ

助産師
ゆかっぽこさん、お返事ありがとうございます。
最初は、おっぱいの量とお子さんが飲む量の需要と供給が合っていないことが多いですよ。次第にお子さんもたくさん飲めるようになってきますし、おっぱいの分泌もお子さんが必要な量になってきます。今は少し搾って勢いを落ち着かせてから飲ませると気にならなくなるかもしれませんね。お試しくださいね。
また、黄疸についてですが、肉眼的に黄疸があるように見えますと、ママさんはご心配になりますね。ですが、おっぱいを飲んでいるお子さんですと、母乳性黄疸と言って、皮膚や白目が黄色っぽく見えることがあります。お子さんの活気があり、おっぱいやミルクがしっかり飲めていて、元気なご様子であれば、あまりご心配いらないかと思いますよ。黄疸の値が高くなってくれば、哺乳力が低下したり、寝続けてしまって、起こしてもなかなか飲んでくれなかったりすることが多いと思いますので、そのようなことがなければ、あまりご心配ないですよ。

2020/10/21 5:37

ゆかっぽこ

妊娠41週
最近、よく眠って居て授乳時間になっても起きないし泣かないなーって思うことはあります。
起こして授乳したら、休憩しながら飲んでは居ます。
 

2020/10/21 5:53

高塚あきこ

助産師
ゆかっぽこさん、お返事ありがとうございます。
起こして起きてくれるのであれば、問題ないかと思いますよ。もし、何度も起こしているのに活気がなく起きてくれない場合や、時間が経っているのに全く飲んでくれない場合、皮膚の黄色味が増してくるような場合には、産院にご相談なさってくださいね。

2020/10/23 5:28

ゆかっぽこ

妊娠41週
ありがとうございます!
様子見たいと思います!
 

2020/10/23 6:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家