閲覧数:287

赤ちゃん放置
まーたん
1ヶ月検診で赤ちゃんが泣いたら何分様子見ればいいですか?
と聞いたら
30分は放置していーよー
疲れて寝るしねー
と言われました
なんかかわいそうな気がするのですが良いのでしょうか?
と聞いたら
30分は放置していーよー
疲れて寝るしねー
と言われました
なんかかわいそうな気がするのですが良いのでしょうか?
2024/8/19 22:30
まーたんさん、ご相談承ります。
赤ちゃんは体力があります。よく泣いて、泣きやまないこともあります。
30分放置…、言葉の使い方にもよるのかなと思います。泣きやなさなきゃとつらくなったときには、安全な場所に寝かせて、大人が気分転換に努めることも大切なことです。それを放置と言われたのかもしれません。
赤ちゃんの存在を認識して、泣き声や安全に配慮していれば、放置ではなく、少し距離を保って見守る、気配を感じながら自分のための時間を作ると、言い換えられると思いました。
泣きやまないことも、何をやっても泣き止ませられないこともあります。声をかけたり、あやそうとする、なんでだろうと考える、どれも赤ちゃんのお世話です。かわいそうだと思う気持ちも、親の愛情だと思いました。
泣いていて、ひと通り考えられるお世話をして、それでも泣いて困ることがあるかもしれません。それでも赤ちゃんはお世話してもらえたことをちゃんと感じることができています。泣き止ませられないことで、大人が自分を責めなくてもいいと私は思います。ちょっと気持ちを切り替えて、また赤ちゃんに向き合うパワーを補充する時間をうまく作っていただきたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
赤ちゃんは体力があります。よく泣いて、泣きやまないこともあります。
30分放置…、言葉の使い方にもよるのかなと思います。泣きやなさなきゃとつらくなったときには、安全な場所に寝かせて、大人が気分転換に努めることも大切なことです。それを放置と言われたのかもしれません。
赤ちゃんの存在を認識して、泣き声や安全に配慮していれば、放置ではなく、少し距離を保って見守る、気配を感じながら自分のための時間を作ると、言い換えられると思いました。
泣きやまないことも、何をやっても泣き止ませられないこともあります。声をかけたり、あやそうとする、なんでだろうと考える、どれも赤ちゃんのお世話です。かわいそうだと思う気持ちも、親の愛情だと思いました。
泣いていて、ひと通り考えられるお世話をして、それでも泣いて困ることがあるかもしれません。それでも赤ちゃんはお世話してもらえたことをちゃんと感じることができています。泣き止ませられないことで、大人が自分を責めなくてもいいと私は思います。ちょっと気持ちを切り替えて、また赤ちゃんに向き合うパワーを補充する時間をうまく作っていただきたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
2024/8/21 8:17
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら