閲覧数:1,010

パパっ子の娘

ミキ
後数日で9ヶ月になる娘ですが、ものすごくパパっ子です。
日中、ママと2人の時には遊んで散歩行ってお世話して。遊ぶとケタケタ笑ってくれるしめったに泣かないし、特に問題なく過ごせています。

しかしパパが仕事から帰ってくると、パパまっしぐらです。
夜寝かしつけた後、目が覚めて泣くとパパがあやすまで泣き止まなかったり、布団並べて川の字で寝てますが、ほぼパパの方に寄ってたり、ママとパパが2人いる時はパパに引っ付くし。
睡眠時以外でも、ママが抱っこしてあやしても泣き止まないのにパパがあやすとすぐ泣きやむことも多々あります。
夕飯後、ママが出かけようとしても平気なのに、パパが外出しようとするとギャン泣きします。
1か月前くらい前に娘は胃腸炎で体調を崩したのですが、その頃からこんな状態が目立って来ました。

パパは最初から育児に積極的で、正直抱っこの総合時間はママより上だと思います。

パパが世話してくれて助かるわ。と思う反面「ママだって愛情をもって接して世話してるのになんで?」ってしんどく思い、ママは何か足りないのかな?と考えてしまいます。

時間が経てば、もう少しママの事も好きになってくれるでしょうか?

長文失礼いたしました。

2024/8/19 0:23

榎本美紀

助産師
ミキさん、ご質問ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
お子さんがパパが大好きで懐いてくれているのが嬉しい反面、寂しい気持ちもあるのですね。
一緒にいる時間が長いママは、そばにいてくれるのが当たり前で信頼して甘えやすかったり、絆が強いのかなと思います。パパは一緒にいる時間がママより短かかったり、お仕事などで離れてしまう時間があるので、離れて行ってしまうかもしれないと心配なのかなと思います。
また、成長とともに変わってくるかなと思います。
これからも、ママと2人の時は、普段と変わらずに一緒にいる時の時間を楽しく過ごして、パパがいる時は、思いきってお世話をお願いしても良いのかなと思いますよ。女の子は、思春期になるとパパと距離をとりたくなるなることが多いので、今のうちだけかもしれないので、、、。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2024/8/26 0:37

ミキ

0歳9カ月
愚痴を聴いて頂きありがとうございました。

これからも、娘と笑って過ごせるようにして行きたいと思います。

2024/8/26 9:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家