閲覧数:330

声を出して笑いません
さくらもち
お世話になります。
もうすぐ生後4ヶ月になる娘がいます。
喜怒哀楽が豊かなタイプであやすとよく笑い、構って欲しくなったら甘え泣きもします。
よく喋ったりもするのですが、「キャハハ」のようにケラケラと声を出して笑ったことがありません。「あー」と声を出しながらニヤッとすることはあるのですが、笑い声なのかただ普通に声を出して笑っているだけなのかが分かりません。
これは『声を出して笑う』に分類されるのでしょうか?
また声を出して笑うようになるのはだいたい何ヶ月頃なのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
もうすぐ生後4ヶ月になる娘がいます。
喜怒哀楽が豊かなタイプであやすとよく笑い、構って欲しくなったら甘え泣きもします。
よく喋ったりもするのですが、「キャハハ」のようにケラケラと声を出して笑ったことがありません。「あー」と声を出しながらニヤッとすることはあるのですが、笑い声なのかただ普通に声を出して笑っているだけなのかが分かりません。
これは『声を出して笑う』に分類されるのでしょうか?
また声を出して笑うようになるのはだいたい何ヶ月頃なのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
2024/8/18 17:19
さくらもちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが声を出して笑わないということでご相談ですね。
「あー」と声を出しながらニヤッとされていることはあるのですね。
それが笑い声になるのかどうかは、実際に様子を見せていただいていないので、お返事が難しいのですが、書いてくださったように、ケラケラと笑うようになったりするのには、個人差があります。
4,5ヶ月ぐらいになってから笑うようになったりすることもありますよ。
さくらもちさんから声を出して笑う様子を、引き続きよく見せてあげていかれるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが声を出して笑わないということでご相談ですね。
「あー」と声を出しながらニヤッとされていることはあるのですね。
それが笑い声になるのかどうかは、実際に様子を見せていただいていないので、お返事が難しいのですが、書いてくださったように、ケラケラと笑うようになったりするのには、個人差があります。
4,5ヶ月ぐらいになってから笑うようになったりすることもありますよ。
さくらもちさんから声を出して笑う様子を、引き続きよく見せてあげていかれるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/19 10:44

さくらもち
0歳3カ月
回答ありがとうございます!
触れ合い遊びをしていると「へへっ」と少し笑うようになりました。
個人差があるとのことで安心しました。
引き続き関わっていきます。
触れ合い遊びをしていると「へへっ」と少し笑うようになりました。
個人差があるとのことで安心しました。
引き続き関わっていきます。
2024/8/19 11:13
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら