閲覧数:263

断乳について
ゆか
1歳7ヶ月になる息子がいます。お盆休み中に授乳の回数を減らしてぼちぼち断乳しようと思ってるのですが、授乳しないとほんとに寝なくて困ってます。 元々夜寝る時は寝れるのと日中はおもちゃやおやつでなんとか誤魔化せるので、お昼寝と夜泣きの時の話になります。お昼寝は授乳しない限り寝なくてパパにお願いしてもどれだけ疲れても寝なくて昼寝無しになってしまいます(パパの頑張りが足りないのかもですが夜泣きコースです) 夜泣きも基本3-4時ごろに1回なのですが授乳しない限り抱っこやトントンでも寝れなくて結局もう目が覚めてしまってそのまま起床になりました。 睡眠リズムもめちゃくちゃなのですがおっぱい好きのお子さんで断乳できた方、最初はこんな感じなのでしょうか。
添い乳で寝かせると20:30-21:00就寝7:30起床 13-15時半くらいまで昼寝します。
添い乳で寝かせると20:30-21:00就寝7:30起床 13-15時半くらいまで昼寝します。
2024/8/18 14:34
ゆかさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
1歳半過ぎのお子さん、おっぱいが大好きなんですね。
今は理解力が高まってきていますから、おっぱいへの執着が増しやすい時期ですね。
2歳から2歳半にかけて、認知度はかなり成長します。
2歳児には分からなかったことが、2歳半くらいになると、理解できたり、おっぱいがなくても頑張れる自分に気付き誇りを持てたりと、変わるタイミングもいっぱいあります。
ですが、もし断乳すると決意された場合には、断乳もありですよ!
もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳7ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中1回ですね、ほとんど飲んでいないため、これは問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
1歳半過ぎのお子さん、おっぱいが大好きなんですね。
今は理解力が高まってきていますから、おっぱいへの執着が増しやすい時期ですね。
2歳から2歳半にかけて、認知度はかなり成長します。
2歳児には分からなかったことが、2歳半くらいになると、理解できたり、おっぱいがなくても頑張れる自分に気付き誇りを持てたりと、変わるタイミングもいっぱいあります。
ですが、もし断乳すると決意された場合には、断乳もありですよ!
もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳7ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中1回ですね、ほとんど飲んでいないため、これは問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2024/8/18 21:58

ゆか
1歳7カ月
回答ありがとうございます。
伝わりづらく申し訳ありませんが、日中もすきあらば欲しがります💦
ただあまり頻繁に使いたくないですが日中はテレビやおやつとかで気を逸らすことは可能です。
絶対折れてくれないのが昼寝と朝方の夜泣きの時です。
断乳の際はスパッと一気に止めるのと徐々に減らすのでは徐々に減らす方がいいのでしょうか。
その場合誤魔化しが効く方から減らすのとハードルが高い寝る時から減らすのとではどちらの方がいいのでしょうか。
前者の方が一般的にいいのかなと思いますが、先にハードルが高い方をクリアしておけば卒乳に近い断乳にできるのかなとも思ったりもします。
また、現状おっぱいがなかったら動き回って昼寝をしてくれないのですが断乳したら寝てくれるようになるのでしょうか。
重ねての質問で申し訳ありません。
伝わりづらく申し訳ありませんが、日中もすきあらば欲しがります💦
ただあまり頻繁に使いたくないですが日中はテレビやおやつとかで気を逸らすことは可能です。
絶対折れてくれないのが昼寝と朝方の夜泣きの時です。
断乳の際はスパッと一気に止めるのと徐々に減らすのでは徐々に減らす方がいいのでしょうか。
その場合誤魔化しが効く方から減らすのとハードルが高い寝る時から減らすのとではどちらの方がいいのでしょうか。
前者の方が一般的にいいのかなと思いますが、先にハードルが高い方をクリアしておけば卒乳に近い断乳にできるのかなとも思ったりもします。
また、現状おっぱいがなかったら動き回って昼寝をしてくれないのですが断乳したら寝てくれるようになるのでしょうか。
重ねての質問で申し訳ありません。
2024/8/19 0:19
そうですね、年齢的には賢いですから、スパッとやめた方が、お互いの為かもしれません。
もちろん、誤魔化しながら回数を減らしていき、最後に1回をやめる方法が理想ですが、お子さんも誤魔化しきれない可能性があります。
お子さんの性格にもよりますね。断乳は、ママさんの決断が1番必要になりますから、どのやり方であっても、決めたら断乳に向かって行くので良いと思います。
もちろん、誤魔化しながら回数を減らしていき、最後に1回をやめる方法が理想ですが、お子さんも誤魔化しきれない可能性があります。
お子さんの性格にもよりますね。断乳は、ママさんの決断が1番必要になりますから、どのやり方であっても、決めたら断乳に向かって行くので良いと思います。
2024/8/19 22:17
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら