閲覧数:385

悪露が落ち着いた後の出血について
イチゴ
悪露は産後1ヶ月半ぐらい続いて、その後完全に無くなりました。でもまだ会陰切開した所の痛みはなくなりません。
昨日8月17日に会陰切開したところがいつもよりも痛くなり、夜に出血が始まりました。本日8月18日少し出血が増えてきたのですが、病院に行った方がいいでしょうか?
緊急性はありますか?
昨日8月17日に会陰切開したところがいつもよりも痛くなり、夜に出血が始まりました。本日8月18日少し出血が増えてきたのですが、病院に行った方がいいでしょうか?
緊急性はありますか?
2024/8/18 12:59
イチゴさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
産後1ヶ月、再出血があり、ご心配になられましたね。
一般的には、産後1、2ヶ月での出血は月経再開と考えるよりは、悪露の残りの排泄と考えていきます。
ですが、授乳中であっても、体質的に排卵抑制しにくく、早めに月経が来る方もいらっしゃいます。月経であるか否かは、次の月の月経があるかチェックしていくしかないので、また経過を見ていきましょうね。
現実的には、産後1ヶ月ですので、まだ悪露の量が増したり、減ったりを繰り返しても異常ではないことが多いのですが、やはり子宮内部にお産の時の胎盤や卵膜の一部が残存すると回復がゆっくりになりやすく、量がどんどん増えたります。
出血が急に増える、ダラダラ続く、塊が排泄される、お腹が痛くなるなどあれば、念のために、産院にご相談くださいね。
また、お股の痛みは数ヶ月違和感が残ることもあります。しんどいですよね。私もそうだったのでよく分かりますが、時間の経過とともによくなることが多いです。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
産後1ヶ月、再出血があり、ご心配になられましたね。
一般的には、産後1、2ヶ月での出血は月経再開と考えるよりは、悪露の残りの排泄と考えていきます。
ですが、授乳中であっても、体質的に排卵抑制しにくく、早めに月経が来る方もいらっしゃいます。月経であるか否かは、次の月の月経があるかチェックしていくしかないので、また経過を見ていきましょうね。
現実的には、産後1ヶ月ですので、まだ悪露の量が増したり、減ったりを繰り返しても異常ではないことが多いのですが、やはり子宮内部にお産の時の胎盤や卵膜の一部が残存すると回復がゆっくりになりやすく、量がどんどん増えたります。
出血が急に増える、ダラダラ続く、塊が排泄される、お腹が痛くなるなどあれば、念のために、産院にご相談くださいね。
また、お股の痛みは数ヶ月違和感が残ることもあります。しんどいですよね。私もそうだったのでよく分かりますが、時間の経過とともによくなることが多いです。
どうぞよろしくお願いします。
2024/8/18 21:53
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら