閲覧数:461

朝夜逆転していて困っています
ぷっちゃん
生後4ヶ月半の男の子です。
夜中3じくらいに寝て、朝8時くらいには
一度寝ながらのミルクをあげています。
その後は起きることなく、飲んですぐ寝てしまいます。活動開始が11時になっています。
この朝夜逆転生活をなおしたいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
夜中3時まで寝てくれないので、非常に困っています。
よろしくお願い致します。
夜中3じくらいに寝て、朝8時くらいには
一度寝ながらのミルクをあげています。
その後は起きることなく、飲んですぐ寝てしまいます。活動開始が11時になっています。
この朝夜逆転生活をなおしたいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
夜中3時まで寝てくれないので、非常に困っています。
よろしくお願い致します。
2024/8/18 2:25
ぷっちゃんさん、こんばんは。
引き続き、よろしくお願いします!
月齢的には、まだまだ昼夜の区別はさほどなく、赤ちゃんは欲求のままに生活をしています。
もちろん、大人の生活に合わせて、夜寝る習慣の一歩は踏んでいるとは思いますが、こちらの意図したようには中々ならないものです。
早寝すると早起きできるイメージがありますが、これは実は反対である事が、昨今分かっています。
まずは眠たくても早起きして、朝日を感じ浴びることで、夜の睡眠がスムーズになる事が言われています。
まだリズムがハッキリしないかもしれませんが、中長期的に見れば、早起きするから早寝習慣がつくと考えられています。
朝8時には一旦起こすように工夫するとよいですね。暑い時期ですから、思い切って朝の時間に、外に出かけるのもありです!
どうやって睡眠パターンを作っていくのか?などについては、より詳しくこちらのパンフレットで解説しています。もう少し大きめのお子さん向きのパンフレットですが、保護者向けに東京小児科医会が作成したものです。
これからの育児のヒントにもなりそうですよ。
よかったら合わせてご覧になってみてくださいね。
https://www.tokyo.med.or.jp/old_inf/hayaoki.pdf
引き続き、よろしくお願いします!
月齢的には、まだまだ昼夜の区別はさほどなく、赤ちゃんは欲求のままに生活をしています。
もちろん、大人の生活に合わせて、夜寝る習慣の一歩は踏んでいるとは思いますが、こちらの意図したようには中々ならないものです。
早寝すると早起きできるイメージがありますが、これは実は反対である事が、昨今分かっています。
まずは眠たくても早起きして、朝日を感じ浴びることで、夜の睡眠がスムーズになる事が言われています。
まだリズムがハッキリしないかもしれませんが、中長期的に見れば、早起きするから早寝習慣がつくと考えられています。
朝8時には一旦起こすように工夫するとよいですね。暑い時期ですから、思い切って朝の時間に、外に出かけるのもありです!
どうやって睡眠パターンを作っていくのか?などについては、より詳しくこちらのパンフレットで解説しています。もう少し大きめのお子さん向きのパンフレットですが、保護者向けに東京小児科医会が作成したものです。
これからの育児のヒントにもなりそうですよ。
よかったら合わせてご覧になってみてくださいね。
https://www.tokyo.med.or.jp/old_inf/hayaoki.pdf
2024/8/18 21:16

ぷっちゃん
0歳4カ月
大変参考になりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2024/8/19 2:23
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら