閲覧数:316

ミルクの飲みが悪いです

ぷっちゃん
生後4ヶ月の男の子です。
ここ最近ミルクを飲む時に暴れて30しか
飲まなかったり、次は飲むだろうと思っても
また、少量だったりします。
そして暴れながら飲んだり、飲ませるのにも
一苦労です。
朝一番目は、目を閉じたまま、180とか飲みます。昼間は比較的、飲まないです。
トータルで少ない時500の時もあれば、多く飲んで850だったりします。
暴れながらでも飲んだり、はじめに暴れていても根気強く頑張っていると(笑)飲み始めたり、いろいろです。
この時期は、このような飲み方でも大丈夫ですか?また、暴れるときは、赤ちゃんは何を訴えているのでしょうか。

2024/8/18 1:26

宮川めぐみ

助産師
ぷっちゃんさん、引き続きよろしくお願いします。

息子さんのミルクの飲みむらが出て来ているのですね。
成長に伴い、満腹中枢が形成されるようになり、飲み方が変わって来ているのかと思います。
寝ぼけているタイミングであると、比較的飲んでくれるのではと思いました。そのタイミングを活かして、哺乳量を確保できるようにされるといいと思いますよ。


音などなく、お互いに授乳に集中出来るようにされるといいと思いますよ。
そうするともう少し飲むことに気持ちを向けてくれるようになるかもしれません。
暴れてしまうのは、飲むことに気持ちが行っていないのだと思います。他に気になることがあったりすることで、暴れているのだと思いますよ。

見えることも増えて来ますし、その分わかることも増えて来ているので、その分いろいろな気持ちが湧き出てくることがあるのかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/8/18 10:04

ぷっちゃん

0歳4カ月
はじめて相談させていただきました。お早いお返事に大変感動しました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
1つの質問には、複数相談できないようなので、また、相談させてください。
ありがとうございました。

2024/8/18 12:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家