閲覧数:492

寝返りのまま寝ていた事について

ぷっちゃん
生後4ヶ月半の男の子のことで相談させてください。4ヶ月にはいってから寝返りできるようになりました。夜寝る時は、隣で添い寝をしていて、顔をかきむしったりするので、私が阻止したりしているため熟睡はできないのですが(笑)それでもなんとか頑張って添い寝しています。
先日気が付かないうちに、移動していて更に寝返りをしていたようで、うつ伏せ寝した状態でした。顔を横には向けていたので良かったのですが、もし布団に顔が入ってしまったりとか考えると不安です。
うつ伏せがやっとできるようになったのですが、赤ちゃんはそのまま寝ていても胸とか負担かかることはないですか?
また、寝る時のアドバイスがありましたら、教えてください。

2024/8/18 1:08

宮川めぐみ

助産師
ぷっちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝返りをしてうつ伏せ寝をするようになって来たことについてですね。
動きを止めることはなかなか難しいこともあります。
しかしうつ伏せ寝は、1歳になるまでは控えていただく方が良いと言われていることもあります。
なので、少しでも安心材料が増えてくれるよう、硬めのマットやシーツをしっかりと張る、周りに柔らかい素材のものを置かないようにされるのもいいと思います。
そして呼吸を感知してくれるセンサーを利用されてみるのもいいと思います。
そうするとうつ伏せ寝になってしまったとしても、まだ安心できることがあるのではと思いました。


うつ伏せ寝になることで、胸に負担がかかるということはないと思いますが、窒息やSIDSのリスクはあります。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/8/18 9:40

ぷっちゃん

0歳4カ月
お早いお返事ありがとうございます。
クッションを脇に置いたりして
いたものの、移動していたのか、違う場所に寝ていました(笑)
窒息などの危険は、何歳くらいまでなのでしょうか?
呼吸を感知するセンサーがあるのをはじめて知りました。
検索してみてみます。
貴重な情報をありがとうございます。

2024/8/18 12:32

宮川めぐみ

助産師
ぷっちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
1歳までは注意が必要とされていますよ。
センサーの方もよかったら検索をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/8/18 16:54

ぷっちゃん

0歳4カ月
わかりました。
有難う御座いました。

2024/8/20 6:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家