閲覧数:332

急にミルクを飲まなくなりました
ちは
こんにちは。
現在11ヶ月の息子のことで相談させてください。
今まで3回の離乳食後にミルクを200〜240与えていました。
(1日600〜700程度)
離乳食はトータルで100〜160g程度食べています。
ですが、昨日から急にミルクを飲まなくなりました。
明らかに嫌がり、一口も飲みません。
昨日飲まなかったので、今日は離乳食の量を増やし、離乳食にフォローアップミルクを混ぜて与えたところトータル230g食べました。(お粥70g、フォローアップミルク入り野菜スープ70g、ヨーグルト20g、ミネストローネ60g、バナナ10g)
その後のミルクはまたもや一口も飲みません。
このままミルクを飲まない場合、今まで700程飲んでた栄養と水分を離乳食で補う必要があるのでしょうか?
急に飲まなくなったので、体重減少や便秘が予想されてすごく不安です。
おしっこの量も今までと比べて今日は少ない気がします。
今までおやつは与えていなかったのですが、ミルクを飲まない場合、おやつとしての捕食も必要となってくるのでしょうか?
今までお腹がすいてぐずったり、何かを食べたいと欲求されたことがないので、今のかたちで栄養が足りているのか不安です。
現在体重9.6kg、身長73cmで、今まで体重が減っていたことはありません。
現在11ヶ月の息子のことで相談させてください。
今まで3回の離乳食後にミルクを200〜240与えていました。
(1日600〜700程度)
離乳食はトータルで100〜160g程度食べています。
ですが、昨日から急にミルクを飲まなくなりました。
明らかに嫌がり、一口も飲みません。
昨日飲まなかったので、今日は離乳食の量を増やし、離乳食にフォローアップミルクを混ぜて与えたところトータル230g食べました。(お粥70g、フォローアップミルク入り野菜スープ70g、ヨーグルト20g、ミネストローネ60g、バナナ10g)
その後のミルクはまたもや一口も飲みません。
このままミルクを飲まない場合、今まで700程飲んでた栄養と水分を離乳食で補う必要があるのでしょうか?
急に飲まなくなったので、体重減少や便秘が予想されてすごく不安です。
おしっこの量も今までと比べて今日は少ない気がします。
今までおやつは与えていなかったのですが、ミルクを飲まない場合、おやつとしての捕食も必要となってくるのでしょうか?
今までお腹がすいてぐずったり、何かを食べたいと欲求されたことがないので、今のかたちで栄養が足りているのか不安です。
現在体重9.6kg、身長73cmで、今まで体重が減っていたことはありません。
2020/10/18 13:53
ちはさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが離乳食後のミルクを飲まなくなったことをご心配されていらっしゃるのですね。
今まで1日600~700mlのミルクを食後の3回で飲んでいた→一口も飲まなくなったとのことですね。
この時期は1日5回(離乳食後3回+その他2回)で500~700mlくらいのミルク量が取れているとよい時期になります。
お腹いっぱいを感じられるようになった明かしなのかなと思いますので、食後以外でミルクの時間を作っていただくとよいかと思います。
ミルクを飲まないときは、離乳食の量を増やしたり、ミルクを使っていただく対応はとてもよいですね。
今まで順調に体重が増えてきていると思いますので、今までの離乳食+ミルクの量がお子さんにあっていたと考えることができます。今までミルクで取れていた分の栄養や水分は補っていただくことで、お子さんの成長につながると思いますよ。
ミルクを飲まなくなったことでおしっこの量も減ってしまっているとのことですので、食後以外でミルク200ml×2回くらいの時間を作っていただくとよいかと思います。
例えば
7時→離乳食
11時→離乳食
14時→ミルク
18時→離乳食
20時→ミルク
離乳食からとれる栄養の割合が増えてくる時期ですので、食後のミルク自体がなくなるお子さんも多いですよ。
1歳まではミルクからの栄養も必要な時期と考えられていますので、おやつの習慣的な摂取はそれ以降をオススメしております。14時のミルクをおやつ(補食)の時間にしていただくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが離乳食後のミルクを飲まなくなったことをご心配されていらっしゃるのですね。
今まで1日600~700mlのミルクを食後の3回で飲んでいた→一口も飲まなくなったとのことですね。
この時期は1日5回(離乳食後3回+その他2回)で500~700mlくらいのミルク量が取れているとよい時期になります。
お腹いっぱいを感じられるようになった明かしなのかなと思いますので、食後以外でミルクの時間を作っていただくとよいかと思います。
ミルクを飲まないときは、離乳食の量を増やしたり、ミルクを使っていただく対応はとてもよいですね。
今まで順調に体重が増えてきていると思いますので、今までの離乳食+ミルクの量がお子さんにあっていたと考えることができます。今までミルクで取れていた分の栄養や水分は補っていただくことで、お子さんの成長につながると思いますよ。
ミルクを飲まなくなったことでおしっこの量も減ってしまっているとのことですので、食後以外でミルク200ml×2回くらいの時間を作っていただくとよいかと思います。
例えば
7時→離乳食
11時→離乳食
14時→ミルク
18時→離乳食
20時→ミルク
離乳食からとれる栄養の割合が増えてくる時期ですので、食後のミルク自体がなくなるお子さんも多いですよ。
1歳まではミルクからの栄養も必要な時期と考えられていますので、おやつの習慣的な摂取はそれ以降をオススメしております。14時のミルクをおやつ(補食)の時間にしていただくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2020/10/19 9:26

ちは
0歳11カ月
ありがとうございます!
昨日時間をあけてミルクをあげてみるも、泣いて嫌がられ、全く飲んでくれませんでした。
離乳食は今までの倍量ほど食べるようになったものの、食べムラが多く、本日の朝は120g程度しか食べていません。
また、離乳食を食べる時間が遅く、1回の食事で1時間ほどかかってしまいます。(本人が嫌がったら終わるようにしたら1時間くらい経っています)
ミルクをどうしても飲んでくれないし、離乳食も食べない時もあるので、どうしたらいいのか途方にくれています。
お腹がすいたら食べてくれるからあまり気にしないほうがいいと周りにも言われるのですが、食べムラは前からですがミルクは急に飲まなくなったので不安です。
気にしすぎなのでしょうか…
昨日時間をあけてミルクをあげてみるも、泣いて嫌がられ、全く飲んでくれませんでした。
離乳食は今までの倍量ほど食べるようになったものの、食べムラが多く、本日の朝は120g程度しか食べていません。
また、離乳食を食べる時間が遅く、1回の食事で1時間ほどかかってしまいます。(本人が嫌がったら終わるようにしたら1時間くらい経っています)
ミルクをどうしても飲んでくれないし、離乳食も食べない時もあるので、どうしたらいいのか途方にくれています。
お腹がすいたら食べてくれるからあまり気にしないほうがいいと周りにも言われるのですが、食べムラは前からですがミルクは急に飲まなくなったので不安です。
気にしすぎなのでしょうか…
2020/10/19 9:55
ちはさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
離乳食が今までの倍量食べられるようになっているとのことですので、食事からとるエネルギーが増えていると感じます。食べムラでお悩みになるママさん多いです。皆さんが一度は経験されていますので、様子を見ていただいてよいと思いますよ。
一つ気になったのが、食事時間になります。
食事時間が長くなると、満腹を感じる原因にもなります。また、45分を超えると食事に費やすエネルギーが摂取できるエネルギーより多くなってしまうという研究もありますので、長くても40分で切り上げて、ミルクをあげてみるという形で進めていただければと思います。
ミルクより、食べる方に興味が出てきている様子であれば、
離乳食と離乳食の間に、寒天で固めたミルクゼリーなどを出してあげてもよいですよ。
お子さんが元気に生活できていれば大丈夫です。自信を持って進めてください。
ミルクの量が減りご心配になっている気持ちもよくわかります。2週間に1回くらいでこまめに体重を計ってみて、お子さんの成長を見守っていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
離乳食が今までの倍量食べられるようになっているとのことですので、食事からとるエネルギーが増えていると感じます。食べムラでお悩みになるママさん多いです。皆さんが一度は経験されていますので、様子を見ていただいてよいと思いますよ。
一つ気になったのが、食事時間になります。
食事時間が長くなると、満腹を感じる原因にもなります。また、45分を超えると食事に費やすエネルギーが摂取できるエネルギーより多くなってしまうという研究もありますので、長くても40分で切り上げて、ミルクをあげてみるという形で進めていただければと思います。
ミルクより、食べる方に興味が出てきている様子であれば、
離乳食と離乳食の間に、寒天で固めたミルクゼリーなどを出してあげてもよいですよ。
お子さんが元気に生活できていれば大丈夫です。自信を持って進めてください。
ミルクの量が減りご心配になっている気持ちもよくわかります。2週間に1回くらいでこまめに体重を計ってみて、お子さんの成長を見守っていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/19 10:47

ちは
0歳11カ月
ご返答ありがとうございます!
やはり1時間は長いですよね…
40分で切り上げて、ミルクを与えてみます!
2、3日での出来事なので、長い目で様子を見てみます。
ここまで摂取量が変わるので、体重減少も覚悟しているのですが、どれくらいの期間でどれくらい減少していても大丈夫なのでしょうか?
減少が著しい場合には病院等連れて行くべきでしょうか?
やはり1時間は長いですよね…
40分で切り上げて、ミルクを与えてみます!
2、3日での出来事なので、長い目で様子を見てみます。
ここまで摂取量が変わるので、体重減少も覚悟しているのですが、どれくらいの期間でどれくらい減少していても大丈夫なのでしょうか?
減少が著しい場合には病院等連れて行くべきでしょうか?
2020/10/19 11:30
ちはさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
体重減少ですが、3ヶ月以上、横ばいまたは、右下がりが続いてしまう場合が受診の目安です。
ミルクを飲まなくなったのもここ2、3日とのことですので、
寒暖差→風邪をひいて食欲が落ちている。
離乳食量が倍量になっている→消化機能がついていけていないなども原因として考えられるかなと思います。
お子さんの体調をみながら進めていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
体重減少ですが、3ヶ月以上、横ばいまたは、右下がりが続いてしまう場合が受診の目安です。
ミルクを飲まなくなったのもここ2、3日とのことですので、
寒暖差→風邪をひいて食欲が落ちている。
離乳食量が倍量になっている→消化機能がついていけていないなども原因として考えられるかなと思います。
お子さんの体調をみながら進めていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/19 21:04

ちは
0歳11カ月
ありがとうございます!
飲まなくなって1週間で、体重200グラム減少していました…
3ヶ月くらいの長い目でよくみてみます!
飲まなくなって1週間で、体重200グラム減少していました…
3ヶ月くらいの長い目でよくみてみます!
2020/10/23 21:25
ちはさん、こんばんは。
ミルク飲まないことが続いてしまっているのですね。
離乳食の食材として使っていただいたり、おやつ等にミルク寒天やフォローアップミルクのペーストなどを挟んだパンなどもよいですよ。
フォローアップミルクの製造会社さんのホームページにもいろいろなレシピがのっていますので、よろしければ確認してみてください。
よろしくお願いします。
ミルク飲まないことが続いてしまっているのですね。
離乳食の食材として使っていただいたり、おやつ等にミルク寒天やフォローアップミルクのペーストなどを挟んだパンなどもよいですよ。
フォローアップミルクの製造会社さんのホームページにもいろいろなレシピがのっていますので、よろしければ確認してみてください。
よろしくお願いします。
2020/10/23 22:24

ちは
0歳11カ月
細かくありがとうございます!
いろいろ試してみます!
いろいろ試してみます!
2020/10/23 22:28
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら