閲覧数:339

寝室以外で眠れない赤ちゃん

おとうふ
10ヶ月にな男の子です。
3ヶ月頃から就寝だけでなくお昼寝や夕寝も、寝室で若干暗めの部屋で寝かしていました。5ヶ月頃からはネントレをしたため、それからは眠くなってきたと思ったら寝室へ連れていくと泣く時もあるけど5分以内には寝てくれます。

逆にママやパパが視界の中にいると、眠ってくれないことの方が多いです。どんなに眠くてもママの抱っこでは寝てくれず…、パパの抱っこでは寝ます。これも私は不思議でなりません。いつもはママで安心できてるのに、ママの抱っこじゃ寝る事は出来ないのかな…?と。

(ちなみにママは抱っこで眠らせる以外は最強で、泣いたり機嫌損ねたらママでニコニコになったり、1人で遊んでいても思い出したかのように時折ママの抱っこを求めに来て満足したらまた1人遊びに没頭します。)


前置きが長くなったのですが、
今この状況で困っていることが【寝室以外じゃ寝ない】という事です。どんなに眠そうにしていても、リビングや実家では寝てくれません。先日産後ケアで1泊したのですが、いつも夜は1回起きるか起きないかなのに4回起きて、朝は4時起床でした。実家での宿泊も夜間何度も起きます。
出掛け先では、抱っこ紐やチャイルドシートで寝ることはあります。

またベットに置くだけじゃ寝なそうだなと判断した時は添い乳やおしゃぶりを使うこともあります。

知り合いの子供やよく聞く話だと、疲れてしまうとパタッとその場で寝る子もいたりぎゅっとしたらそのまま寝ちゃったり。なにか私は間違ってしまったのでしょうか。寝かしてあげられないのが悲しくて。どうしたら眠い時に眠らせてあげられるのでしょうか。修正するべきところやアドバイスが欲しいです。

2024/8/14 22:23

宮川めぐみ

助産師
おとうふさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
寝室以外では、どうしても寝てくれないのですね。
息子さんの中では、寝室にいくと寝るものだと思っていることがあるのかなと思いました。
寝る時は寝室にいくものという意識が強くできているのかなと思います。
なのでそれ以外のところでは、なかなか寝付けないことがあるのかもしれません。
お家であれば、やはり寝室がいいのだと思います。
ご実家などあまり環境に慣れていないところでは落ち着かずに寝付けないこともあるのかなと思います。
大人でも寝る場所が変わると、なかなか寝付けないことがあるのと同じになると思います。

おとうふさんが何か悪いことをしたということではないと思いますよ。
息子さんの気質的なこともあるのかなと思います。
悪いことではないと思いますし、また今後成長や経験の積み重ねで変わっていくことになるのではないかなと思いますよ。

さらに活動量が増えていくようになると、ねんねのパターンも変化をしていくようになると思います。
抱っこ紐やチャイルドシートでは眠れるということなので、慣れていくと眠れるのではないかなと思います。

それまで見守っていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/8/15 9:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家