閲覧数:557

白ご飯の進め方

うさこ
まもなく1歳になる女の子を育てています。
3回食も順調に進み、少しずつお粥から軟飯寄りになってきました。

離乳食初期はシンプルにお米だけの10倍粥からスタートしましたが、離乳食中期頃からは食べる量も少なかったため、そんな中でもしっかり栄養が取れるようにお粥に野菜やしらす、ツナなどを入れて混ぜご飯風のお粥をあげていました。

今後、離乳食から幼児食に移行するにあたり、いわゆる味付きの主食ばかりだとシンプルな白米が食べられなくなるのでは?と危惧しています。
でも多くの食材を使う混ぜご飯はその分栄養も取れますし、鉄分の入ったパウダーなども入れていました。

白米を出す時のおかずの工夫や混ぜご飯とのバランス、進め方などを教えていただけますでしょうか。
今まで大人のご飯とは別で、お粥を作る時に野菜やお肉も入れて出汁が出るように炊飯していましたが、それも少しずつ控えていった方が良いのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2024/8/14 0:42

小林亜希

管理栄養士
うさこさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの白飯の進め方でお悩みなのですね。

混ぜご飯で今まで進めてこられたとのこと、いろいろな食材の味や食感が混ざったものの経験をされてきたのですね。
白ご飯とおかずという組み合わせで、白ご飯のみの食感や味を体験していくことも大切だと思います。
いろいろな食材の味や食感の体験もお子さんの学びの機会になりますね。
もちろん今まで通り、混ざった食事を体験することがあってもよいですよ。

食べる量が少なめのお子さんとのことですので、
全体的な量は目安より減ってもよいです。
1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g

ご飯:野菜:たんぱく質(肉や魚の場合)
=4:2:1の割合になるように進めていけるとよいです。
だいたいで問題ありませんので、炭水化物+野菜+たんぱく質がそろうようにする。だいたいこの割合でとれていれば〇と考えてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/8/16 11:13

うさこ

0歳11カ月
ご丁寧に返信いただきありがとうございます!
割合に気をつけながらこれからも様々なレシピに挑戦していきたいと思います。

ありがとうございました。

2024/8/16 19:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家