閲覧数:142

遊びながら飲む?

しょうきくんママ
いつもありがとうございます!
1歳もうすぐ2ヶ月になる息子のことです。

コップ飲みやストロー飲みがだいぶ出来るようになってきたのですが、水分を口にふくむとニヤーとしながらダラダラダラ〜と吐き出します。。。また、コップで飲むときは、コップを口につけるとブクブクブク〜としてしまって。。。
その都度「ゴクゴクしようね」と声をかけ、できたら褒める!をしてますが、どうしても遊んでしまいます。
このような時は、もうおしまいにした方が良いのか、その都度声をかけていくのが良いのか、無反応の方が良いのか…

どのように対応すれば良いのか悩んでます。

アドバイスよろしくお願いします!

2024/8/12 21:32

在本祐子

助産師
しょうきくんママさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんがコップ飲みをする時に、しては欲しくない行為をしますね。いくら注意しても改善せず、悩まれていましたね。
もちろん、まだまだ1歳ちょっとのお子さんですからね、やりたいことに対して衝動的なことが普通ですから、何度同じことを注意しても、やってしまう!のが普通ですね。
ですが、その際の親御さん側の対応として、神奈川県小児保健協会のパンフレットが参考になりそうです。よかったらご一読くださいね。
一部抜粋します!

子どもが食べようとしない、食事中に立ち上がる、泣きわめく、 さわぐ、食器で遊ぶ、食べ物で遊ぶ、食べ物を口からだす、 投げるなどの好ましくない行動をとっても、注目しないよう
にしましょう。
「こら、またやってる」
「いいかげんにしなさい」などは注目することになります。

お子さんは注目されると、あなたの気持 ちを引きたくて、好ましくない行動を繰り返します。冷静に、表情は変えずにいましょう。


注目しないのポイント!

●好ましくない行動が始まったらすぐ「注目しない」を開始する。
少しでも相手をすると認められていると感じます。からだの向きをかえ、子どもと視線をあわせません。
そして、あなたが怒っている様子はみせません。

●好ましくない行動がおさまるまで、注目しないでおく。
反応すると好ましくない行動がエスカレートします。

◎好ましい行動が出たらほめましょう。
その結果、好ましくない行動が自然に減ってきます。

https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/wp-content/uploads/2022/12/%E3%80%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%AD%A9%E7%B7%A8-2.jpg

よろしくお願いします。

2024/8/13 14:15

しょうきくんママ

1歳1カ月
ご回答ありがとうございました!!!

早速『注目しない』やってみます!

食事はイライラせずに楽しくしたいですね!

2024/8/15 21:35

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、こちらのメンタルが試されますよね^_^
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2024/8/15 22:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家