閲覧数:614

離乳食期のミルクについて
よこ
7ヶ月の娘のことです。
これまで、混合授乳で育ててきたのですが、離乳食が2回になってから、母乳もミルクものみが悪くなりました。
ここ一月くらいは、ミルクは就寝前にしか飲まなかったのですが、最近は、そのミルクも飲まなくなりました。夜にミルクを飲まない時は、夜中に起こして母乳を飲ませています。
体重は、6ヶ月のときから200g増えています。
これは、単に『もうミルクは必要ないよ』ということなのでしょうか。
ミルクを飲ませる工夫や、母乳回数を増やす対応などは必要なのでしょうか?
これまで、混合授乳で育ててきたのですが、離乳食が2回になってから、母乳もミルクものみが悪くなりました。
ここ一月くらいは、ミルクは就寝前にしか飲まなかったのですが、最近は、そのミルクも飲まなくなりました。夜にミルクを飲まない時は、夜中に起こして母乳を飲ませています。
体重は、6ヶ月のときから200g増えています。
これは、単に『もうミルクは必要ないよ』ということなのでしょうか。
ミルクを飲ませる工夫や、母乳回数を増やす対応などは必要なのでしょうか?
2024/8/12 21:13
よこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいやミルクをあまり飲まなくなってしまったのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんによっては、離乳食が始まれば、食べることが好きで、おっぱいやミルクの量が減ってくることもあります。また、今までと同じように摂取なさっていても、お子さんの運動量が増えてくれば、体重増加が緩やかになることはよくありますよ。もし、離乳食後のおっぱいやミルクをあまり飲んでくれないのであれば、必ずしも離乳食と授乳は同じタイミングでなくても構いませんので、少し時間を空けてから飲ませていただいてもいいですよ。また、時間を置いてもなかなか飲んでくれないようでしたら、離乳食の量を少し増やしてみたり、2回食に慣れてきているのでしたら、早めに3回食になさってもいいと思います。一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクからの栄養は必要と言われる時期ですが、早めに離乳食メインになるお子さんもいらっしゃり、離乳食がある程度しっかり召し上がれるのでしたら、それでも問題ないですよ。また、離乳食メインですと、どうしても栄養の偏りがある場合がありますので、ミルクは離乳食のメニューなどに取り入れていただいて、ミルクのスープやミルク粥、ミルクを使ったフレンチトーストなどに活用するような工夫をしていただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいやミルクをあまり飲まなくなってしまったのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんによっては、離乳食が始まれば、食べることが好きで、おっぱいやミルクの量が減ってくることもあります。また、今までと同じように摂取なさっていても、お子さんの運動量が増えてくれば、体重増加が緩やかになることはよくありますよ。もし、離乳食後のおっぱいやミルクをあまり飲んでくれないのであれば、必ずしも離乳食と授乳は同じタイミングでなくても構いませんので、少し時間を空けてから飲ませていただいてもいいですよ。また、時間を置いてもなかなか飲んでくれないようでしたら、離乳食の量を少し増やしてみたり、2回食に慣れてきているのでしたら、早めに3回食になさってもいいと思います。一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクからの栄養は必要と言われる時期ですが、早めに離乳食メインになるお子さんもいらっしゃり、離乳食がある程度しっかり召し上がれるのでしたら、それでも問題ないですよ。また、離乳食メインですと、どうしても栄養の偏りがある場合がありますので、ミルクは離乳食のメニューなどに取り入れていただいて、ミルクのスープやミルク粥、ミルクを使ったフレンチトーストなどに活用するような工夫をしていただくといいかもしれませんね。
2024/8/14 9:14

よこ
0歳7カ月
分かりやすいご回答、どうもありがとうございました!
娘の様子を見つつ、離乳食を3回にするか時間をずらすかなどしていこうと思います。
娘の様子を見つつ、離乳食を3回にするか時間をずらすかなどしていこうと思います。
2024/8/14 14:03
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら