閲覧数:2,066

明け方の頻回授乳

りんご
栄養士さんに相談した方が良いのかもしれませんが…

もうすぐ1歳4ヶ月 になる息子がいます。早朝の頻回授乳が酷く、4時台から1時間以上おっぱいを吸っては寝て、すぐ起きてを繰り返しています。マグなどでの水分は拒否でおっぱいを求めてきますか、これはお腹が空いているのでしょうか?そばを離れると起きて追いかけてくるので他のことをするわけにもいかず、かと言って起こそうとしてもスッキリ起きるわけでもないので、早朝の対応に疲れてきてしまいました。

食べムラはありますが、3食目安量は食べ、日中の寝る時間によっておやつも1〜2回食べています。食後も寝る前もおっぱいがやめられないので、まだ欲しがるだけあげています。今の月齢でこんなにおっぱいでいのかと思いますが…
 
 最近はお昼間際で寝ることが多いので、
 7時半 朝ごはん
9時半 おやつ
 12時半 昼ごはん
15時 おやつ
18時 夜ご飯
のようなスケジュールです。  

午前睡のみだと19時くらいに寝て、 午前睡が短いと夕寝を少しして21時過ぎくらいに寝ます。

夕寝をすれば夜ご飯の時間は遅くずらすこともできるのですが、どうしていくのがいいのかアドバイスをお願いします。

2020/10/18 9:49

高塚あきこ

助産師
りんごさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
明け方に頻回授乳になるのですね。

お子さんの睡眠は、大人に比べて全体的に浅いと言われていますが、お子さんの睡眠のサイクルで明け方は特に浅くなることもありますよ。また、今はまだ明け方でも薄暗いですよね。眠りが浅くなった時に、パッと気付いてママさんが近くにいるのか、急に不安になり、おっぱいを求めることもあるのかもしれません。ママさんのご負担がなければ、おっぱいをあげていただく対応でも構いませんが、ママさんとしては、毎日のことですと、対応も大変になりますよね。一般的には、夕寝をしていただくと、どうしても夜の睡眠に影響してしまうことが多いと言われていますが、お子さんが夕寝をすることで、夜スムーズに寝られるようになったり、睡眠のサイクルが変化して、深く眠れるようになるのであれば、夕寝を取り入れてみても良いですよ。いずれにしても、どうしても不安になったり、甘えたくておっぱいを求めているのだと思いますし、またお子さんの成長とともに睡眠のサイクルが変化することはよくありますので、少し見守ってみてくださいね。また、明け方に起きてしまうのであれば、すぐに朝寝してしまっても構いませんので、一度起こしてしまっても良いですよ。顔を洗ったり、着替えをしたり、外の風に当たってみるなど、少し身体が起きるようになさってみるといいのかもしれません。朝グズグズしてしまうよりも、しっかりと一旦起きてしまって、その後まとまって朝寝をなさると、ママさんのご負担も少し軽減するかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2020/10/19 15:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家