閲覧数:401

子どもの相手をしてる時スマホを見てしまう

MM
1歳2ヶ月の子どもは家では一人遊びをほとんどしません。

言葉はまだあまり喋れませんが、主張が増えてきてつねに母の私に「抱っこー!」「絵本読んでー!」「これ取ってー!」などアピールしてします。

あと子どもに夕食を与えてから、私が食卓で自分の夕食を食べてると「相手をしろ!」とばかり泣きながら私の足にしがみついてきます。

平日は保育園に通ってるので、なるべく構ってあげたいのですが、家にいるときあまりにも私にベッタリなので、身体的にも精神的にも時々ちょっとしんどいです。

とくに子どもに夕食を与えたあとお風呂に一緒に入るまでの時間は、少し自分にも一息つかせてと思ってしまいます。

家族構成は現在一人っ子で、夫は子どもが寝る直前にならないと仕事から帰ってきません。

延々と子どもの欲求に付き合うのもしんどく、相手をしてる片手間にスマホを触ってしまうこともあります。

かかりつけ小児科のホームぺージ確認や夫や実家とのメッセージやり取りなど必要不可欠なスマホ使用もあれば、自分の趣味のネット記事を見てる時もたまにあります。

そろそろ色々わかってきてもおかしくない月齢なので、あまり子どもの相手しながらスマホを触るのはよくないなと自覚しつつ、ずっとベッタリされるのがしんどくスマホを触ってしまう時もあります。

長くなりましたが育児をしてる状況における親のスマホの使用についてどうしたら良いか最近悩んでます。

ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2024/8/11 22:35

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家