閲覧数:454

長く寝る赤ちゃんへの対応
もなふぉい
こんにちは。1か月半の子を混合で育てています。
最近子どもが夜に5〜8時間まとまって寝るようになったのですが、授乳間隔があいてしまうため脱水などを心配しています。
対応について教えていただきたいのですが、途中で起こして授乳をした方が良いでしょうか?それとも夜間に長く寝ることを見越して、寝る前の授乳量を増やした方が良いのでしょうか(例えば普段160mlあげているところを190mlあげる等)?
また、オムツについては、短い睡眠の際はおしっこであれば寝ている間には替えずに起きたときに替えているのですが、長時間の睡眠の際には起こしてしまうことを覚悟してでも途中で替えた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
最近子どもが夜に5〜8時間まとまって寝るようになったのですが、授乳間隔があいてしまうため脱水などを心配しています。
対応について教えていただきたいのですが、途中で起こして授乳をした方が良いでしょうか?それとも夜間に長く寝ることを見越して、寝る前の授乳量を増やした方が良いのでしょうか(例えば普段160mlあげているところを190mlあげる等)?
また、オムツについては、短い睡眠の際はおしっこであれば寝ている間には替えずに起きたときに替えているのですが、長時間の睡眠の際には起こしてしまうことを覚悟してでも途中で替えた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024/8/11 19:53
もなふぃさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
夜間にまとまって寝てくれるようになったのですね。成長が感じられますね!
日中にしっかり飲めていて、体重が増えていれば、日中に必要なカロリーを補ていると考えられます。
一般的には、2、3ヶ月くらいまでは、脱水や低血糖もあり、哺乳が必要でもアピールができていないタイプのお子さんもいらっしゃるため、夜間もミルクを飲ませた方が安心とお話しすることが多いです。
ですが、個人差があるため、心配であれば、ママさんがおっしゃるように、夜寝る前にミルクを増やしてもよいですし、夜間に80mlくらいを寝たまま飲ませてもよいです。
オシッコは漏れ出ていなければ、そのままでもOKですよ。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
夜間にまとまって寝てくれるようになったのですね。成長が感じられますね!
日中にしっかり飲めていて、体重が増えていれば、日中に必要なカロリーを補ていると考えられます。
一般的には、2、3ヶ月くらいまでは、脱水や低血糖もあり、哺乳が必要でもアピールができていないタイプのお子さんもいらっしゃるため、夜間もミルクを飲ませた方が安心とお話しすることが多いです。
ですが、個人差があるため、心配であれば、ママさんがおっしゃるように、夜寝る前にミルクを増やしてもよいですし、夜間に80mlくらいを寝たまま飲ませてもよいです。
オシッコは漏れ出ていなければ、そのままでもOKですよ。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
2024/8/12 11:04
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら