閲覧数:475

ミルクの飲みについて

まな
初めまして。
ミルクの摂取量について相談させてください。

生後6ヶ月の子供ですが最近ミルクの1回での摂取量が減ってきていてちまちまあげていて哺乳瓶にも興味を示しているのですがいざ飲む時に体を反って泣き始めて飲んでくれなかったり飲んだと思えば飲むことに集中出来ず遊んでみたりと毎回ミルクをどうやったら飲んでくれるか悩んでいます。夜に限ってはそれなりに飲んでくれるのですが朝と日中はなかなか難しいです。離乳食も開始しているので時間を開けたりして調整をしているんですがそれでもダメな時が多くて……
うんちは出ているのですがなにか身体に異常が起きているのでしょうか?
それとも気分なのでしょうか....

よろしくお願いします

2024/8/11 19:35

高塚あきこ

助産師
まなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがあまり集中してミルクを飲まなくなってきたことがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがなかなか集中して飲んでくれず、授乳に時間がかかったり、ムラ飲みが目立つようになる時期ですね。お子さんは、満腹中枢が発達している時期になりますので、お子さんが遊び飲みをしたり、あまり集中して飲んでくれない時には、さっと授乳を終わりにしていただいて問題ないと思いますよ。周りのものにも興味が出てくる時期ですし、おそらく以前よりは胃の容量も大きくなってきていると思います。お子さんはお腹が空いていることを我慢することはできませんので、お腹が空いたとお感じになれば、しっかり飲んでくれると思います。ママさんとしては、哺乳量が不足してしまうのではないかとご心配になるかもしれませんが、お子さんのおしっこが出ていて、お子さんなりの体重増加が認められていれば哺乳量が不足しているということはないとお考えいただいていいですよ。お子さんが空腹を感じないまま授乳になると、あまり飲んでくれないことが多いので、お子さんの欲求に合わせて授乳していただいたり、少し授乳間隔を空けていただいても良いかもしれません。あまり無理して飲ませなくてはいけないと思わなくても、気楽にお考えいただいて大丈夫ですよ。まずはお子さんの欲求に合わせて授乳なさっていただき、体重増加がおしっこの回数などをみていってくださいね。また、離乳食が進んでくれば授乳の回数や飲み方が変化してくることもよくありますので、あまりご心配なさらなくても問題ないように思いますよ。

2024/8/13 7:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家