閲覧数:318

産褥期について

Riria
お世話になります。
上記について質問です。

産褥期は何をどこまでしては行けないのでしょうか?
食べては寝て食べては寝てでいいんでしょうか?
太りそうな気がしてならないんですが。。
よろしくお願いいたします。

2024/8/11 8:26

在本祐子

助産師
Ririaさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。

ママの体が回復するために必要とされる産褥期ですが、一般的には、産後8週間と言われています。
どのように過ごせばいいのかよくわからないかもしれませんね。

産褥期の過ごし方について、詳しい記事がありましたので、一部を抜粋して、期間を区切ってご紹介します!

●産後1〜2週間目
産後、体がもっとも急激に変化する時期です。先ほどご紹介した子宮復古やホルモンバランスの変化なども急激に起こるため、育児中心の生活を送り、疲れたら横になるようにしましょう。

このころは2〜3時間毎に赤ちゃんに母乳を与える必要があるため、寝不足になりがちな時期でもあります。パパや両親、周りの人や公共・民間サービスを利用するなどして、できるだけ体を休めるようにしましょう。

●産後3週目
体が徐々に回復し、寝たきりに近い状態から少しずつ動けるようになってくる時期です。床上げ時期とも言われます。無理のない範囲であれば、家事もできるようになります。無理は禁物ですが、少しずつ行動範囲を広げていきましょう。

●産後4週目
1カ月健診で異常がなければ妊娠前の生活に戻ることができます。また産後1カ月健診で許可が出れば、湯船にも浸かれるようになります。また体調に問題がなければ、性生活やパーマ、旅行などもおこなえます。

●産後5〜8週間
しっかりと体が元の状態に戻っていく時期です。悪露や会陰切開の傷が長く痛むと感じていた人も、このころには改善にむかうことが多いようです。家事や軽い運動であれば体を動かしても良いと言われるころでもあります。ただ、体がしっかり回復するまでは、旅行や遠出などはまだ控えたほうがよいでしょう。産後8週目以降は職場復帰も可能になります。

参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/birth/975

2024/8/11 22:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家